世にも奇妙な物語「8時50分」 [桜田淳子 テレビドラマ]
9月3日(木) 1:00からフジテレビTWOで、世にも奇妙な物語「8時50分」が放送れましたので、紹介します。
世にも奇妙な物語は、1990年4月19日(木曜日)20時からフジテレビ系列で放送されたオムニバスドラマです。
桜田淳子さん主演の「8時50分」は、1991年3月14日に放送されました。
共演者は、岸田今日子さん、でんでんさんです。
桜田淳子さんは、大学進学、一流企業就職、結婚と順風満帆に生きてきた主人公役を演じています。
「8時50分」から、いつものようにいろいろな衣装の淳子さんを紹介します。
(1)クリームイエローの普段着

(2)紫の普段着

(3)薄い黄色

(4)茶色

(5)白の普段着

(6)こげ茶

(7)茶色のスーツ

今回の衣装は、いかがでしょうか?
また、このドラマの冒頭に、主人公の誕生から結婚する前までが紹介されますが、
その写真に、桜田淳子さん自身の写真が使われました。
ひとつの例が下記です。
(8)

●1973年の淳子さんを紹介します。
(9)

(10)

●桜田淳子さん情報です。
・世にも奇妙な物語 「ゴミが捨てられない」
9月8日(火)1:00 フジテレビTWO
・世にも奇妙な物語「8時50分」
9月9日(水)1:00 フジテレビTWO
9月10日(木) 15:00 フジテレビTWO
9月15日(火)1:00 フジテレビTWO
・9月7日(月)13:17 テレ朝チャンネル2
「ご存知!旗本退屈男III」
疑惑渦巻く大奥!謎の美女に将軍のお世継ぎが…幕府転覆か!?決闘!八丈島!!
(shout83さんから情報をいただきました。)
・9月12日(土)11:00 WOWOWシネマ 動乱
9月21日(月) 20:15 WOWOWプライム 動乱
・9月16日(水)18:00 TBSチャンネル2
日曜劇場「おーい春子」
・10月29日(木)1:00 日テレプラス 「池中玄太80キロⅢ」
桜田淳子さんでは、ありませんが、、、
・9月9日(水)21:00 NHKBSプレミアム
山口百恵さんの“知られざる素顔”に迫る番組です。
アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング
●スポーツ
・第27回 WBSC U18野球ワールドカップ
≪スーパーラウンド≫
9月4日(金) 18:00 BS朝日 日本 - 韓国
9月5日(土) 13:00 BS朝日 日本 - キューバ
≪決勝戦≫
9月6日(日) 18:00 BS朝日 日本-アメリカ
・ワールドカップアジア予選
アフガニスタンvs日本
9月8日(火) 21:00 TBSテレビ
・プロ野球
トリプル3と3冠王を同時にとった選手は、いないので、
ヤクルトの山田選手に期待。
●新コーナーです。コーナーの名前は、ついていませんが
「趣味と好きな事の話」(仮題)にしときましょうか。。。。
CDリッピングソフトとデジタルメディアプレーヤーお話になります。桜田淳子さんも少しだけ登場します。
PCが、本格的に、普及し始めてから、PCに音楽をデジタルで取り込み、PCで、再生したり、
それをデジタルメディアプレーヤーに入れて、聴くようになりました。
・私が、まず、最初にリッピングソフトに使ったのは、WindowsMediaPlayerです。
2002年にWindowsXPのPCを買った時に、使い始めました。
(A)WindowsMediaPlayer

この時PCに取り込むフォーマットは、WMA(WindowsMediaAudio)でした。
確か、最初の頃、WindowsMediaPlayerは、MP3をサポートしていなかったと思います。
マイクロソフト推奨のWMAで取り込みをしたのは、失敗でした。なぜ、MP3で、取り込まなかったか、、、
当時は、後悔していました。
上記のWindowsMediaPlayerの中の「青春前期」は、2007年ビクターから発売されて紙ジャケットシリーズではなく、2002年発売のヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズの「青春前期」です。
当然、この頃は、紙ジャケットシリーズは、発売されていませんので、、
(B)ヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズの「青春前期」

ヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズについては、今後触れていきたいと思います。
・iTunesとiPod classic
1980年代、1990年代は、カセットのWalkmanとMDのWalkmanを使っていましたが、Appleからipodが発売されカセットのWalkmanとMDのWalkmanでは、限界があることを感じてきました。
(C)iTunes
2007年にWindowsMediaPlayerからiTunesに乗り換え、MP3で、主に128kbpsで、取り込みをしました。

(D)第6世代 iPod classic

第6世代 iPod classic 80GBを2007年に購入しています。
・XアプリとWalkman
第6世代 iPod classicを使用していましたが、音に、満足できなくなってきました。
そして、ワンセグのTunerを内蔵したデジタルメディアプレーヤーが欲しくなりました。
(E)Xアプリ

2010年に、iTunesからXアプリ(以前は、SonicStage)に乗り換え、
音を重視したいため、MP3で、192kbpsで取り込みをしました。
(F)NW-X1050
-d6c16.jpg)
2010年にソニーのNW-X1050(16GB)を購入しました。
当時で、一番高かったWalkmanです。
非常にコンパクトで、ワンセグが内蔵されているのがいいですし、、音もいいです。
最近のデジタルメディアプレーヤーは、ワンセグが内蔵されていませんので、私にとって
は、貴重な物になりました。
・今後
PCには、いまだに、WindowsMediaPlayerで取り込んだ曲、iTunesで取り込んだ曲、Xアプリで取り込んだ曲があり、同じアルバムを2回、3回取り込みをしており、ダブっていて、よくない状態になっています。
今は、iTunesとXアプリ、WalkmanとiPod classicを両方使っていますが、(主には、WalKmanを使っていますが)容量がいっぱいになってきました。
両方の使い分けも使い勝手としては、悪いです。
また、ハイレゾが注目されてきました。
そのため、可逆圧縮のFLAC方式のフォーマットも出てきましたし、
大容量の半導体メモリーのデジタルメディアプレーヤーも出てきました。
USB DAC アンプも高性能が出てきてPCに取り込んだ音楽を高音質で再生できるようになりました。
昔のように、CDを取り換えて、CDプレイヤー(オーディオ)で、聴くことは、ほとんどしなくなりました。
ですので、ハイレゾも考慮しながら、可逆圧縮のFLAC方式で取り込む事を検討中です。
可逆圧縮ですので、音質を劣化しませんし、、、
ただ、まだ、中々、決断できずにいたっています。
皆さんは、音楽は、どのように聴いていますか?
いまだに、CDプレイヤーで、聴いていますか?
スマホに取り込んで聴いているのでしょうか?
それともPCで、再生しているのでしょうか?
●アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング 」
感動しました。「としごろ」と「さよならの向う側」が良かったです。
桜田淳子さんの「天使も夢みる」のジャケットが映し出され、曲が流れました。(9/9追記)
●アジア女子バスケットボール選手権2015 決勝
日本 vs 中国
9月5日(土)20:20~ フジテレビTWO
バスケットボールゴタゴタがありましたので、勝ってリオ五輪の出場を決めて欲しいです。(9/5追記)
→
日本女子バスケットボール 勝った!!!!
リオ五輪出場 おめでとう。
感動しました。
バスケットボールのゴタゴタを乗り越えました。
●第27回U18野球W杯 日本は、決勝に進出しました。決勝は、アメリカと再度戦います。
日本の先発は、小笠原(東海大相模)か佐藤 世那(仙台育英)か?(9/5追記)
今日のキューバ戦、小笠原が先発しましたので、、、
→2対1で負けました。ミスの差が出ました(9/7追記)
世にも奇妙な物語は、1990年4月19日(木曜日)20時からフジテレビ系列で放送されたオムニバスドラマです。
桜田淳子さん主演の「8時50分」は、1991年3月14日に放送されました。
共演者は、岸田今日子さん、でんでんさんです。
桜田淳子さんは、大学進学、一流企業就職、結婚と順風満帆に生きてきた主人公役を演じています。
「8時50分」から、いつものようにいろいろな衣装の淳子さんを紹介します。
(1)クリームイエローの普段着

(2)紫の普段着

(3)薄い黄色

(4)茶色

(5)白の普段着

(6)こげ茶

(7)茶色のスーツ

今回の衣装は、いかがでしょうか?
また、このドラマの冒頭に、主人公の誕生から結婚する前までが紹介されますが、
その写真に、桜田淳子さん自身の写真が使われました。
ひとつの例が下記です。
(8)

●1973年の淳子さんを紹介します。
(9)

(10)

●桜田淳子さん情報です。
・世にも奇妙な物語 「ゴミが捨てられない」
9月8日(火)1:00 フジテレビTWO
・世にも奇妙な物語「8時50分」
9月9日(水)1:00 フジテレビTWO
9月10日(木) 15:00 フジテレビTWO
9月15日(火)1:00 フジテレビTWO
・9月7日(月)13:17 テレ朝チャンネル2
「ご存知!旗本退屈男III」
疑惑渦巻く大奥!謎の美女に将軍のお世継ぎが…幕府転覆か!?決闘!八丈島!!
(shout83さんから情報をいただきました。)
・9月12日(土)11:00 WOWOWシネマ 動乱
9月21日(月) 20:15 WOWOWプライム 動乱
・9月16日(水)18:00 TBSチャンネル2
日曜劇場「おーい春子」
・10月29日(木)1:00 日テレプラス 「池中玄太80キロⅢ」
桜田淳子さんでは、ありませんが、、、
・9月9日(水)21:00 NHKBSプレミアム
山口百恵さんの“知られざる素顔”に迫る番組です。
アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング
●スポーツ
・第27回 WBSC U18野球ワールドカップ
≪スーパーラウンド≫
9月4日(金) 18:00 BS朝日 日本 - 韓国
9月5日(土) 13:00 BS朝日 日本 - キューバ
≪決勝戦≫
9月6日(日) 18:00 BS朝日 日本-アメリカ
・ワールドカップアジア予選
アフガニスタンvs日本
9月8日(火) 21:00 TBSテレビ
・プロ野球
トリプル3と3冠王を同時にとった選手は、いないので、
ヤクルトの山田選手に期待。
●新コーナーです。コーナーの名前は、ついていませんが
「趣味と好きな事の話」(仮題)にしときましょうか。。。。
CDリッピングソフトとデジタルメディアプレーヤーお話になります。桜田淳子さんも少しだけ登場します。
PCが、本格的に、普及し始めてから、PCに音楽をデジタルで取り込み、PCで、再生したり、
それをデジタルメディアプレーヤーに入れて、聴くようになりました。
・私が、まず、最初にリッピングソフトに使ったのは、WindowsMediaPlayerです。
2002年にWindowsXPのPCを買った時に、使い始めました。
(A)WindowsMediaPlayer

この時PCに取り込むフォーマットは、WMA(WindowsMediaAudio)でした。
確か、最初の頃、WindowsMediaPlayerは、MP3をサポートしていなかったと思います。
マイクロソフト推奨のWMAで取り込みをしたのは、失敗でした。なぜ、MP3で、取り込まなかったか、、、
当時は、後悔していました。
上記のWindowsMediaPlayerの中の「青春前期」は、2007年ビクターから発売されて紙ジャケットシリーズではなく、2002年発売のヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズの「青春前期」です。
当然、この頃は、紙ジャケットシリーズは、発売されていませんので、、
(B)ヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズの「青春前期」

ヴィヴィッドのクローン・ユア・メモリーズについては、今後触れていきたいと思います。
・iTunesとiPod classic
1980年代、1990年代は、カセットのWalkmanとMDのWalkmanを使っていましたが、Appleからipodが発売されカセットのWalkmanとMDのWalkmanでは、限界があることを感じてきました。
(C)iTunes
2007年にWindowsMediaPlayerからiTunesに乗り換え、MP3で、主に128kbpsで、取り込みをしました。

(D)第6世代 iPod classic

第6世代 iPod classic 80GBを2007年に購入しています。
・XアプリとWalkman
第6世代 iPod classicを使用していましたが、音に、満足できなくなってきました。
そして、ワンセグのTunerを内蔵したデジタルメディアプレーヤーが欲しくなりました。
(E)Xアプリ

2010年に、iTunesからXアプリ(以前は、SonicStage)に乗り換え、
音を重視したいため、MP3で、192kbpsで取り込みをしました。
(F)NW-X1050
-d6c16.jpg)
2010年にソニーのNW-X1050(16GB)を購入しました。
当時で、一番高かったWalkmanです。
非常にコンパクトで、ワンセグが内蔵されているのがいいですし、、音もいいです。
最近のデジタルメディアプレーヤーは、ワンセグが内蔵されていませんので、私にとって
は、貴重な物になりました。
・今後
PCには、いまだに、WindowsMediaPlayerで取り込んだ曲、iTunesで取り込んだ曲、Xアプリで取り込んだ曲があり、同じアルバムを2回、3回取り込みをしており、ダブっていて、よくない状態になっています。
今は、iTunesとXアプリ、WalkmanとiPod classicを両方使っていますが、(主には、WalKmanを使っていますが)容量がいっぱいになってきました。
両方の使い分けも使い勝手としては、悪いです。
また、ハイレゾが注目されてきました。
そのため、可逆圧縮のFLAC方式のフォーマットも出てきましたし、
大容量の半導体メモリーのデジタルメディアプレーヤーも出てきました。
USB DAC アンプも高性能が出てきてPCに取り込んだ音楽を高音質で再生できるようになりました。
昔のように、CDを取り換えて、CDプレイヤー(オーディオ)で、聴くことは、ほとんどしなくなりました。
ですので、ハイレゾも考慮しながら、可逆圧縮のFLAC方式で取り込む事を検討中です。
可逆圧縮ですので、音質を劣化しませんし、、、
ただ、まだ、中々、決断できずにいたっています。
皆さんは、音楽は、どのように聴いていますか?
いまだに、CDプレイヤーで、聴いていますか?
スマホに取り込んで聴いているのでしょうか?
それともPCで、再生しているのでしょうか?
●アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング 」
感動しました。「としごろ」と「さよならの向う側」が良かったです。
桜田淳子さんの「天使も夢みる」のジャケットが映し出され、曲が流れました。(9/9追記)
●アジア女子バスケットボール選手権2015 決勝
日本 vs 中国
9月5日(土)20:20~ フジテレビTWO
バスケットボールゴタゴタがありましたので、勝ってリオ五輪の出場を決めて欲しいです。(9/5追記)
→
日本女子バスケットボール 勝った!!!!
リオ五輪出場 おめでとう。
感動しました。
バスケットボールのゴタゴタを乗り越えました。
●第27回U18野球W杯 日本は、決勝に進出しました。決勝は、アメリカと再度戦います。
日本の先発は、小笠原(東海大相模)か佐藤 世那(仙台育英)か?(9/5追記)
今日のキューバ戦、小笠原が先発しましたので、、、
→2対1で負けました。ミスの差が出ました(9/7追記)
2015-09-04 19:17
nice!(1)
コメント(42)
トラックバック(0)
こんばんは、、
ラジカセ派
レコードプレーヤー派
CDプレーヤー派
MDプレーヤー派
hifiVHS派
BDプレーヤー派
iPod touch派
PC派
のすべてですd(^_^o)
んだば、、、
by 天くち (2015-09-04 21:00)
天くちさん こんばんは。
>ラジカセ派
レコードプレーヤー派
CDプレーヤー派
MDプレーヤー派
hifiVHS派
BDプレーヤー派
iPod touch派
PC派
のすべてですd(^_^o)
私は、過去を含めて、iPod touch以外は、所有していますまたは、所有していました。
MDプレイヤーは、今でもあります。
天くちさんは、現在でも、 ラジカセやMDプレーヤー使っていますか?
レーザーDISCは、ないですね?
by sjghd (2015-09-04 21:13)
こんばんは。
ラジカセ
レコードプレーヤー
CDコンポ
MD
5.1chDVDプレーヤー
CDレコーダー
PC
位です。
by SJX773 (2015-09-04 21:45)
SJX773さん こんばんは。
>ラジカセ
レコードプレーヤー
CDコンポ
MD
5.1chDVDプレーヤー
CDレコーダー
PC
位です。
CDレコーダーは、私は、持っていません。
あと、CDコンポの代わりに、CDプレイヤーです。
やはり、MDは、お持ちですね、、、
BDプレイヤーまたは、BDレコーダーは、ありませんね、、
by sjghd (2015-09-04 21:55)
そう、まだ持ってないんです(>_<)
そして、田舎から福岡に来ちゃいましたから…PCのみで今は生活中です(^_^;)
by SJX773 (2015-09-04 22:02)
>天くちさんは、現在でも、 ラジカセやMDプレーヤー使っていますか?
レーザーDISCは、ないですね?
うーむLDないで脛、、、
レシーバータイプのミニコンポありますね。
あとMD、BDはプレーヤーでなくレコーダーですね。
すべて現役!!!ワハ派
山本マサみたいですな(^。^)/
by 天くち (2015-09-04 22:12)
SJX773さん こんばんは。
>そう、まだ持ってないんです(>_<)
やはりそうでしたね、、
いつか、伺っておりました。
>そして、田舎から福岡に来ちゃいましたから…PCのみで今は生活中です(^_^;)
お疲れ様です。
PCのみで、TVもなしですか。。。少し、不便でしょうか。。
by sjghd (2015-09-04 22:17)
天くちさん こんばんは。
>>天くちさんは、現在でも、 ラジカセやMDプレーヤー使っていますか?レーザーDISCは、ないですね?
>うーむLDないで脛、、、
LDは、ないですか、、
私は、今でもLD(ソフト)を持っていますが、、レーザーDISCプレイヤーが動くか、ためしてないです。
>レシーバータイプのミニコンポありますね。
ミニコンポですか、、
私は、単体のコンポです。
>あとMD、BDはプレーヤーでなくレコーダーですね。
すべて現役!!!ワハ派
山本マサみたいですな(^。^)/
私もMDもBDもレコーダーを持っています。
山本昌は、1軍登板、厳しいそうですね、、
by sjghd (2015-09-04 22:22)
こんばんわ、Sjghdさん。。
「8時50分」、、落ちがビックリ!ってドラマですね~。
(7)のスーツ姿は格好いいです。。
そして、(9)の淳子さんは文句なしに可愛いです(o^-^o)
で、、、超アナログの私ですから、、、
いまだに、CD&MDコンポと、DVDプレーヤーで聴いています。。
で、ですね、、私、腐女子とまではいきませんが、かなりのオタクで(もうバレバレでしょうが)
たぶん、ご存知ないかも?でしょうが、声優さんのドラマCDってあるんです。
ダミヘ(ダミーヘッドマイク)で、声を収録したCDやら、(吐息とか聴こえるんですよ)
BL(いわゆるボーイズラブ、夫に言わせると書店で見かける気色悪いコミックです)のCDやら、
それらを聴くには、ヘッドフォンで聴くのが、1番なんです。。
まぁ、この趣味の世界に入ってしまったのは、ちょーど50才からなんで、8年目ですが。。
そんなこんなで、私のアナログ生活は当分、、、続く感じです。。。
by チューリップでございます。 (2015-09-04 22:22)
チューリップさん こんばんは。
>「8時50分」、、落ちがビックリ!ってドラマですね~。
「世にも奇妙な物語」は、最後にオチ(落ち)があるようですね、、
それも、当時の放送時、その最後のオチが、実際の午後8時50分になるように作られていました。
最後にオチ(落ち)があるので、観てない方は、ぜひ観て下さい。
>(7)のスーツ姿は格好いいです。。
外での外食でしたね、、
今回は、茶系が多かったようですね、、
>そして、(9)の淳子さんは文句なしに可愛いです(o^-^o)
1973年ですので、、可愛いの形容詞が一番合っています。
淳子さん嬉しいそうですね、、、
>で、、、超アナログの私ですから、、、
いまだに、CD&MDコンポと、DVDプレーヤーで聴いています。。
音的(音質)には、圧縮オーディオでないので、それが、一番いいのですが、、
>で、ですね、、私、腐女子とまではいきませんが、かなりのオタクで(もうバレバレでしょうが)
たぶん、ご存知ないかも?でしょうが、声優さんのドラマCDってあるんです。
ダミヘ(ダミーヘッドマイク)で、声を収録したCDやら、(吐息とか聴こえるんですよ)
BL(いわゆるボーイズラブ、夫に言わせると書店で見かける気色悪いコミックです)のCDやら、
それらを聴くには、ヘッドフォンで聴くのが、1番なんです。。
まぁ、この趣味の世界に入ってしまったのは、ちょーど50才からなんで、8年目ですが。。
そのCDは、珍しいですね、、もちろん知りませんでした。
いいヘッドフォンだと、スピーカーで聴くより、音もいいですからね、、
私は、家では、ヘッドフォンは、圧迫感があり、いやですね、、
>そんなこんなで、私のアナログ生活は当分、、、続く感じです。。。
私も、レコードプレイヤーを買って、昔のアナログLPを聴いています。
あと、ラジカセで、昔、録音したカセットを聴いているので、
アナログ生活もしています。
by sjghd (2015-09-04 22:58)
こんばんは、
私はどんでん返しがある映画とか好きなんで「8時50分」はオチが今一な「ゴミが捨てられない」より好きですね。
どんでん返しのある映画で今思い出せるのは「シックスセンス」「アイデンティティー」「アザーズ」「メメント」とか、古いところでは「スティング」とか、もっと古いのだとテレビで観たんですけど「テキサスの五人の仲間」も面白かったです。
「8時50分」の桜田淳子さんは普通(?)の主婦の役なので衣装的には特にこれというのはないですけど、現在の淳子さんが普段、家にいるときはこんな感じなのかなと想像しています。
でも淳子さんが殺人を犯すような作品って他にもあるんでしょうか?
私がデジタルオーディオプレイヤーを最初に買ったのは2003年でNOMAD Jukebox ZEN Xtraです。
当時は兎に角、持っているCDを可能な限り入れることを考えていたのでWindowsMediaPlayerでWMA、64kbpsで取り込んでから転送していました。
私がこのプレイヤーを買った理由はWMAに対応していて、且つ容量が60GBあったことです。
今は外出先で音楽を聴くときはiPhoneです。
iPhoneへのインポート設定は、AACエンコーダ、iTunes PlusになってるのでMP4、256kbpsで取り込まれますけど、昔パソコンにWMA、64kbpsで取り込んだものがソースになってるものも混在しているので正直言って音質はまちまちです。
私は基本的に、とにかく大量の音楽を常に持っていたいので、質より量を重視しています。
所詮移動しながら聴くので音質には、さほど、こだわりがなく悪いよりはいい方がいいかなぐらいです。
因みに自宅で音楽を聴くときはCDをプレイヤーで再生してます。
by shout83 (2015-09-04 23:10)
shout83さん こんばんは。
>私はどんでん返しがある映画とか好きなんで「8時50分」はオチが今一な「ゴミが捨てられない」より好きですね。
私もどんでん返しのある映画は、好きです。
「ゴミが捨てられない」のオチは、少し、無理がありましたね、、
>どんでん返しのある映画で今思い出せるのは「シックスセンス」「アイデンティティー」「アザーズ」「メメント」とか、古いところでは「スティング」とか、もっと古いのだとテレビで観たんですけど「テキサスの五人の仲間」も面白かったです。
この中で、観たことあるのは、「シックスセンス」と「スティング」です。
「アザーズ」は、怖い映画なので、観ていません。
「シックスセンス」は、ナイト・シャマランの大ヒット映画でしたので、怖かったですが、観ました。最後の落ちは、衝撃的でした。
「シックスセンス」を観た後は、しばらく怖かったです。(怖くて、夜トイレにいけない感じ)もう怖くて、この映画は、観たくありません。
その後のナイト・シャマランの作品は、「アンブレイカブル」、「サイン」など、観ました。
「スティング」は、40年以上前に映画館で、観ましたので、かなり、忘れてきているので、また観たいので、どこかで、放送してくれるといいのですが、、
あと、どんでん返しと言えば、「猿の惑星」もその部類に入るでしょうか?
>「8時50分」の桜田淳子さんは普通(?)の主婦の役なので衣装的には特にこれというのはないですけど、
現在の淳子さんが普段、家にいるときはこんな感じなのかなと想像しています。
服装とかは、そうかもしれません。
ちょっと、生活に疲れていた役ですので、そのあたりは、違うかもしれません。
>でも淳子さんが殺人を犯すような作品って他にもあるんでしょうか?
他には、記憶にありませんが、、どうでしょうか、、
>私がデジタルオーディオプレイヤーを最初に買ったのは2003年でNOMAD Jukebox ZEN Xtraです。
当時は兎に角、持っているCDを可能な限り入れることを考えていたので
WindowsMediaPlayerでWMA、64kbpsで取り込んでから転送していました。
私がこのプレイヤーを買った理由はWMAに対応していて、且つ容量が60GBあったことです。
WMAで、取り込んでいる方がいて、少し安心しました。
私もこのころは、WindowsMediaPlayerでWMAで、取り込んでいたので、Apple以外のデジタルオーディオプレイヤー
を探して、欲しかったのですが!!!!!結局、買いませんでした。
64kbpsは、相当、圧縮していますね、、、
>今は外出先で音楽を聴くときはiPhoneです。
iPhoneへのインポート設定は、AACエンコーダ、iTunes PlusになってるのでMP4、256kbpsで取り込まれますけど、
昔パソコンにWMA、64kbpsで取り込んだものがソースになってるものも混在しているので正直言って音質はまちまちです。
AppleだとAACエンコードになってしまうのですね、、
MP4、256kbpsとWMA、64kbpsとでは、すいぶん違いますね、、、
私は、PCには、WMAとMP3が、同じレコードで、混在しており、最初から、インポートし直したいです。
>私は基本的に、とにかく大量の音楽を常に持っていたいので、質より量を重視しています。
所詮移動しながら聴くので音質には、さほど、こだわりがなく悪いよりはいい方がいいかなぐらいです。
shout83さんは、考えらえないほどの大量のレコードをお持ちなので、そうなってしまいますね、、
最近、半導体メモリーの容量も大きくなってきたので、音も重視したいと考えているところです。
>因みに自宅で音楽を聴くときはCDをプレイヤーで再生してます。
やはり、本格的ですね、、予想どおりです。
私は、いちいちCDプレイヤーで、聴くのがめんどうになっているので、家では、PCで、再生してしまいますね、、
ですので、DACAMPを買って、いい音で、聴きたいのですが、実現できていません。
P.S.
野球は、上位のチームがいずれも勝ちましたね、、
by sjghd (2015-09-04 23:57)
こんばんは、
>あと、どんでん返しと言えば、「猿の惑星」もその部類に入るでしょうか?
そうですね。
はじめて観たのはテレビで中学生ぐらいの時だったと思いますけど、衝撃的でしたね。
でも、はっきり言って意味は分かりませんでした(笑)
>服装とかは、そうかもしれません。
>ちょっと、生活に疲れていた役ですので、そのあたりは、違うかもしれません。
生活には疲れていないと思ますよ(^_^)
>>でも淳子さんが殺人を犯すような作品って他にもあるんでしょうか?
>
>他には、記憶にありませんが、、どうでしょうか、、
一つ思い出しました。
殺人と言ってしまうのは、ちょっと違うかなとは思いますけど、『水戸黄門 第13部 第8話「悲願を秘めた蜆売り・吉田」』で桜田淳子さん扮する妙が最後に仇討ちを遂げました。
自分で振っておいて、自分で答えてしまって申し訳ありません<(_ _)>
>私は、PCには、WMAとMP3が、同じレコードで、混在しており、最初から、インポートし直したいです。
私は取り込みなおそうかなと思ったり、まぁっいいかと思ったりです(笑)
WMAはメタデータにジャケ画像を追加してるので捨てがたいっていうのもあります。
>野球は、上位のチームがいずれも勝ちましたね、、
まだまだ、どこも決め手がないので勝ったり負けたりでしょうか・・・
中々抜け出せないです。
by shout83 (2015-09-05 01:20)
shout83さん こんにちは。
>>あと、どんでん返しと言えば、「猿の惑星」もその部類に入るでしょうか?
>そうですね。
はじめて観たのはテレビで中学生ぐらいの時だったと思いますけど、衝撃的でしたね。でも、はっきり言って意味は分かりませんでした(笑)
当時、ラストのどんでん返しは、知らないで、観ていたので、驚きました。
すごい衝撃でした。
このような衝撃的などんでん返しも、今後は、同じどんでん返しが使えないので、だんだんなくなってくる感じがします。
>>服装とかは、そうかもしれません。
ちょっと、生活に疲れていた役ですので、そのあたりは、違うかもしれません。
>生活には疲れていないと思ますよ(^_^)
そうですね。
淳子さんは、充実していると思います。
>>>でも淳子さんが殺人を犯すような作品って他にもあるんでしょうか?
>>他には、記憶にありませんが、、どうでしょうか、、
>一つ思い出しました。
殺人と言ってしまうのは、ちょっと違うかなとは思いますけど、
『水戸黄門 第13部 第8話「悲願を秘めた蜆売り・吉田」』で桜田淳子さん扮する妙が最後に仇討ちを遂げました。
自分で振っておいて、自分で答えてしまって申し訳ありません<(_ _)>
ありましたね、、この水戸黄門もいつか紹介しますね、、、
あとは、なさそうな感じがしますが、
>>私は、PCには、WMAとMP3が、同じレコードで、混在しており、最初から、インポートし直したいです。
>私は取り込みなおそうかなと思ったり、まぁっいいかと思ったりです(笑)
WMAはメタデータにジャケ画像を追加してるので捨てがたいっていうのもあります。
まったく同じ感じです。
取り込みは、時間がかかるので、今は、出来ないかと思っています。
でもいつかは、やりたいです。
ジャケ画像は、必須ですね、、、
現在、取り込んでいるアルバムもジャケ画像がついていないのもあるので、そういうのを含めて
インポートをやり直したいです。
>>野球は、上位のチームがいずれも勝ちましたね、、
>まだまだ、どこも決め手がないので勝ったり負けたりでしょうか・・・
中々抜け出せないです。
巨人の場合は、残り試合が少なく、20試合を切りましたので、連敗は、避けたいです。
阪神とは、負け数の差が3ありますので、この差は、大きいですし、
負け数で、並ばないと安心できませんので、
by sjghd (2015-09-05 08:36)
こんにちわ、Sjghdさん。。
私、ちょっと気になったんで、調べたんです。。
「ゴミが捨てられない」と「8時50分」、2本ともに
小野沢美暁さんって方が脚本でした。
淳子さんは、
ジェームス三木さん、金子成人さん、鎌田敏夫さん、松木ひろしさん、らの
脚本家のドラマには、2本以上出てらっしゃいますよね~。
脚本家の台詞で、どんな役で、どんなイメージで、って決まるし、
淳子さんの女優時代は人気脚本家の方々に、かなり好感度が
あった気がします。。
女バス(ジョバス、っと言って女子バスケットのことです) やりましたね(^-^)
オリンピックも頑張ってほしいです。。
by チューリップでございます。 (2015-09-06 13:27)
こんにちは、音楽はほとおんど聴かなくなりました、DVDに編集した音楽を車でかけるぐらいです。
sjghdさんは機械に強くてうらやましいです、私はほとんどこだわりがないのでCDで時々聴いていますが、完全に時代から取り残されています。
淳子さんの登場した「水戸黄門」見てみたいです、一時期TUTYAなどで探したのですが、あきらめました。CSで放送されたのでしょうか?
どんでん返しのある映画は私も好きです、「スティング」や「シックスセンス」「アザース」などは観ましたが、なんといっても「マーベリック」が最高によかったです。
山田は凄いですね、神宮球場というのはありますが、セカンドであの成績は素晴らしいですね
by じゅんた (2015-09-06 13:31)
チューリップさん こんにちは。
>私、ちょっと気になったんで、調べたんです。。
「ゴミが捨てられない」と「8時50分」、2本ともに
小野沢美暁さんって方が脚本でした。
情報ありがとうございます。
小野沢美暁さんは、知りませんでしたので、私も調べてみると、1990年から、ドラマの脚本を30本ぐらいは、やっていました。
>淳子さんは、
ジェームス三木さん、金子成人さん、鎌田敏夫さん、松木ひろしさん、らの脚本家のドラマには、2本以上出てらっしゃいますよね~。
ジェームス三木さんは、「かたぐるま」「澪つくし」 「独眼竜政宗」
金子成人さんは、「25歳たち~危うい予感」「季節はずれの蜃気楼」
鎌田敏夫さんは、「てんつくてん」 「外科医城戸修平」
松木ひろしさんは、「玉ねぎむいたら…」「はらぺこ同志」「池中玄太80キロⅢ」でしょうか。。。
「てんつくてん」「かたぐるま」「25歳たち~危うい予感」など観たいですね、、
>脚本家の台詞で、どんな役で、どんなイメージで、って決まるし、
淳子さんの女優時代は人気脚本家の方々に、かなり好感度があった気がします。。
松木ひろしさんや金子成人さんの作品は、同じイメージの感じがします。
淳子さんは、主演で、起用されることも多いですので、当然、印象は、良かったと思います。
>女バス(ジョバス、っと言って女子バスケットのことです) やりましたね(^-^)
オリンピックも頑張ってほしいです。。
男子バスケットボールリーグの問題で、制裁があり、
オリンピック予選に出れない可能性がありましたので、選手もいろいろな思いがあったと思います。
制裁を乗り越えて、オリンピック出場は、すごいことです。
最近は、団体の球技のオリンピック出場が、女子バレーと女子ホッケーでしたので、、(野球、ソフトを除く)
オリンピックに出場することが、最近は、難しいですので、本当に良かったです。
>私も、レコードプレイヤーを買って、昔のアナログLPを聴いています。
あと、ラジカセで、昔、録音したカセットを聴いているので、
アナログ生活もしています。
アナログは、多少、劣化はしますが、デジタルのように、いきなり、聴けなくなることはないので、40年以上経過しても、聴けるところがすごいです。
CDが出ていない、アルバムは、アナログLPで聴くしかないので、アナログLP大切にしております。
by sjghd (2015-09-06 14:01)
じゅんたさん こんにちは。
>音楽はほとおんど聴かなくなりました、DVDに編集した音楽を車でかけるぐらいです。
私も音楽は、真剣には、聴かなくなりました。
電車の中やお風呂で、音楽、聴くくらいです。
>sjghdさんは機械に強くてうらやましいです、私はほとんどこだわりがないのでCDで時々聴いていますが、完全に時代から取り残されています。
手軽に聴きたいので、PCやデジタルメディアプレーヤーで、聴いています。
音重視であれば、CDをCDプレイヤーで、聴くのが一番です。
>淳子さんの登場した「水戸黄門」見てみたいです、一時期TUTYAなどで探したのですが、あきらめました。CSで放送されたのでしょうか?
かなり昔に、CSで放送されたと思います。
>どんでん返しのある映画は私も好きです、「スティング」や「シックスセンス」「アザース」などは観ましたが、なんといっても「マーベリック」が最高によかったです。
どんでん返しは、スポーツでもおもしろいですが、映画でもおもしろいですね、、
私も、「スティング」や「シックスセンス」は、観ました。
両方ともよく出来た映画ですが、「シックスセンス」は怖すぎます。
「マーヴェリック」は、私のノートの記録を見ると、観たことになっていますが、内容、忘れていますね、、調べてみるとおもしろそうな映画ですので、
WOWOWかCSでの再放送を期待したいです。
>山田は凄いですね、神宮球場というのはありますが、セカンドであの成績は素晴らしいですね
トリプル3ができる選手は、すごく魅力があります。
トリプル3(3割30本30盗塁)は、できると思いますが、、
3冠王も可能性がありますので、3冠王も獲って欲しいです。
ただ、8月の月間MVPは、山田ではなく、立岡だと思いますが、、
立岡 .400 0本 3打点 5盗 40安打
山田 .310 9本 22打点 6盗 31安打
普通4割打ったら、月間MVP獲れると思いますし、40安打は、すごいと思います。
山田の月間9本の本塁打は、大したことありません。
山田は、7月にもMVP獲っていますので、、
by sjghd (2015-09-06 14:25)
sjghdさん こんばんは
「世にも奇妙な物語」昨日2作品続けて観ました。情報ありがとうございました。
「8時50分」はオチが意外で面白かったです。あの後主人公は後悔と贖罪の日々を過ごすのでしょう。夫婦間のコミュニケーションを大事にしないと、と身につまされました。(9)は高校卒業時?でも髪型がショート??、、卒業が2カ月遅れだったから、と納得しました。
淳子さんの幼い頃の写真は可愛くて、初見の私にとって「蔵出しお宝」でした。
「ゴミが捨てられない」淳子さんは男女雇用機会均等法以後女性管理者が増えていく時代を感じさせる役柄でした。仕事がデキるキャリアウーマン役が結構ハマってるように感じたので、連続ドラマで当たり役に恵まれ芸能活動が続いていたら、淳子さんが理想の上司アンケートで上位にランクされたのでは、と妄想してしまいました。既知のことかと思いますが、公園でゴミを捨てようとする淳子さんを見咎める警官役がタモリさんだとWikiで知りました。後で見直したいと思います。タモリさんは淳子ファンなので出演したかったのでしょうか?
(10)は誰に頭押さえられているのでしょう?少し表情が大げさっぽいですが、いたずらっ子のようで可愛いです。ベルボトムのジーンズが懐かしいですね。
私は音楽(CD)はWindowsMediaPlayerでPCで聴いてます。PCに取り込んで携帯音楽プレーヤー(iPod でない安価なもの)にコピーしてます。昨年まで音楽(淳子さん)を聴くこと自体長期間遠ざかっていたので、ツール・ソフトとも今後充実させたいですが、機械オンチで使えるお金も限られてるので気長に勉強して考えたいと思います。
by Since1974 (2015-09-07 01:14)
sjghd様、こんばんは。
まず、録音・再生機器についての話題ですが、私は次のような機器を
使用していました。(☆印は現役で使用しています。)
・ラジカセ
・レコードプレーヤー
・CDプレーヤー
・LDプレーヤー
☆S-VHSレコーダー
・DVDプレーヤー
☆DVDレコーダー
☆BDレコーダー
☆MP3プレーヤー(WalKman)
ベータ、DAT、MDは、使用したことがありません。
私は2000年頃まで自宅用のPCがAppleだったので、iPodには興味をひかれましたが、結局使うことはありませんでした。
どんでん返しの映画について、shout83さんから「スティング」、sjghd様から「猿の惑星」のコメントがありました。
どちらも名作ですね。
「スティング」は、とにかく粋な映画です。音楽もいいですし、出演者の服装もクラシカルでとても格好いいです。特に、悪役で最後にカモられるロネガン(ロバート・ショウ)のいかにも悪役然とした上等そうな黄色っぽい?コートが印象的でした。
「猿の惑星」は、ラストの海岸線の「自由の女神」のシーンが衝撃的ですよね。真偽の程は定かではありませんが、この映画の原作者は、戦時中に日本軍の捕虜となっており、その経験から「日本人」を「人間を支配する猿」にたとえて、この作品を書いたという説があります。
U18野球W杯は、米国に負けましたね。エラー(投手の3塁への悪送球)で取られた点が痛かったですね。
私は、「エラーで取られた点をひっくり返すのは、打たれて取られた点をひっくり返すよりも数倍難しい」と思っているのですが、そのとおりの結果となってしまいました、残念です。
NFL(米国プロアメフト)が、9月11日(日本時間)に開幕します。NHK-BS1等で放送がありますので、ご興味のある方は、是非、ご覧になってください。
by dunsford (2015-09-07 18:44)
Since1974さん こんばんは
>「世にも奇妙な物語」昨日2作品続けて観ました。情報ありがとうございました。
「8時50分」はオチが意外で面白かったです。あの後主人公は後悔と贖罪の日々を過ごすのでしょう。
夫婦間のコミュニケーションを大事にしないと、と身につまされました。
どういたしまして。
2番組ですが、時間が、短いので、2作品続けて、観ても35分くらいでしょうか、、、、
オチは、意外でしたね、、、
待っていれば、いいこともあったですが、主人公としては、台無しの人生になってしまいました。
作品的は、少し、気味が悪い感じなので、何度も観たくはないですが、、
>(9)は高校卒業時?でも髪型がショート??、、卒業が2カ月遅れだったから、と納得しました。
国本高校では、淳子さんだけ、遅れてひとりぼっちで、高校卒業でした。
>淳子さんの幼い頃の写真は可愛くて、初見の私にとって「蔵出しお宝」でした。
デビュー前の写真ですので、今回、あえて、紹介は、しませんでしたが、貴重な写真でしたね、、、
ドラマに、これだけ多くの本人の実際の写真が、使われるのは、珍しいです。
>「ゴミが捨てられない」淳子さんは男女雇用機会均等法以後女性管理者が増えていく時代を感じさせる役柄でした。
時代の変化は、感じます。
男女雇用機会均等法は、1986年の改正でしたね、、、
それ以降は、すぐでは、ないですが、、、だんだんと
男女の均等な機会及び待遇になってきましたね、、、
>仕事がデキるキャリアウーマン役が結構ハマってるように感じたので、
連続ドラマで当たり役に恵まれ芸能活動が続いていたら、淳子さんが理想の上司アンケートで上位にランクされたのでは、と妄想してしまいました。
淳子さんは、弱い(だめな)感じの役より、強い(明るい、はっきりした)感じの役が合っている感じがします。
ですので、仰る通り、キャリアウーマン役も至極、合っていると思います。
志村さんとのコントは、ダメな感じの役でしたが、、、
淳子さんが上司であれば、さからわずに、何でもしてしまいますね(笑)
>既知のことかと思いますが、公園でゴミを捨てようとする淳子さんを見咎める警官役がタモリさんだとWikiで知りました。後で見直したいと思います。
タモリさんは淳子ファンなので出演したかったのでしょうか?
タモリさんは、この番組のストーリーテラーで、番組の最初や最後で、語りをしていました。
調べてみると、「世にも奇妙な物語」の他の作品にも、タモリさん出ているようです。
仰る通り、淳子さんファンなので、「ゴミが捨てられない」に、望んで、出演したと思います。
>(10)は誰に頭押さえられているのでしょう?少し表情が大げさっぽいですが、いたずらっ子のようで可愛いです。
淳子さんのお兄さんに頭を押さえられています。
淳子さんとは、年齢が少し、離れているので、こんな感じになっています。
>ベルボトムのジーンズが懐かしいですね。
私も、このころ、ジーンズは、ベルボトムが多かったです。
(1個だけスリムを持っていましたが、、、)
また、ベルボトムが、流行る時代は、来るのでしょうか、、、
>私は音楽(CD)はWindowsMediaPlayerでPCで聴いてます。
PCに取り込んで携帯音楽プレーヤー(iPod でない安価なもの)にコピーしてます。
皆さん、iTunesを使っていると思いましたが、意外と、WindowsMediaPlayerを使っていることがわかりました。
最初の頃の私が、WindowsMediaPlayerでしたので、iPodが普及する前は、PCに最初からインストールされているマイクロソフトのWindowsMediaPlayerを必然的に、使用してしまいますね、、、
WindowsMediaPlayerだと、iPodは、使用できませんので、、他の携帯音楽プレーヤーになってしまいます。
私も、音楽は、PCで、聴くことが多いです。
>昨年まで音楽(淳子さん)を聴くこと自体長期間遠ざかっていたので、
ツール・ソフトとも今後充実させたいですが、機械オンチで使えるお金も限られてるので気長に勉強して考えたいと思います。
ソフトは、無料で、揃えることができますので、ハードを何で、聴くかでしょうね、、、
(iPod,iphoneかウォークマン、アンドロイド携帯か、、、)
あとは、音質重視にするかどうかで、取り込むファイル形式も変わってきます。
P.S.
ロッテは、西武戦の同一カード3連敗は、痛かったですね、、
by sjghd (2015-09-07 20:13)
dunsfordさん(様) こんばんは。
>まず、録音・再生機器についての話題ですが、私は次のような機器を
使用していました。(☆印は現役で使用しています。)
・ラジカセ
・レコードプレーヤー
・CDプレーヤー
・LDプレーヤー
☆S-VHSレコーダー
・DVDプレーヤー
☆DVDレコーダー
☆BDレコーダー
☆MP3プレーヤー(WalKman)
ベータ、DAT、MDは、使用したことがありません。
私は、AVマニア(アダルトビデオでなく、オーディオビデオ)でしたので、
全部使用しています。
その他にも、BDプレイヤー、MDレコーダー、ポータブルMDプレイヤー、Bata、ED-Bata、普通のVHSレコーダー、HDDレコーダーも使っていました。
DATは、使用していませんでした。
私が、使っていないのは、VHDプレイヤーとHD-DVDレコーダーです。
VHDプレイヤーは、LDプレーヤーに負けましたし、HD-DVDレコーダーは、BDレコーダーに負けました。
dunsfordさんは、MP3プレーヤーは、ipodでなくWalkmanでしたか、、、
私も、どちらかと言うと、最近では、ipodでなくwalkmanの方を愛用しています。
>私は2000年頃まで自宅用のPCがAppleだったので、iPodには興味をひかれましたが、結局使うことはありませんでした。
同じですね、、2000年くらいまでが、PCは、MACでした。
MACは、Windowsより、操作性が良かったと言われていましたね、、
デジタルメディアプレーヤーは、早く欲しかったのですが、WMAでリッピングしたため最初は、iPodを選ぶことは、できませんでした。
>どんでん返しの映画について、shout83さんから「スティング」、
sjghd様から「猿の惑星」のコメントがありました。どちらも名作ですね。
昔の映画は、、よくできています。
今の映画は、CGや圧倒的な音響効果などで、派手な演出ですが、作品自体の出来が昔と比べると今ひとつです。
>「スティング」は、とにかく粋な映画です。音楽もいいですし、出演者の服装もクラシカルでとても格好いいです。
音楽は、すごーく印象的でしたね、、
映画の舞台は、1936年ですので、服装は、クラシカルになってしまいます。
>特に、悪役で最後にカモられるロネガン(ロバート・ショウ)のいかにも
悪役然とした上等そうな黄色っぽい?コートが印象的でした。
黄色っぽい?コート、よく覚えていますね、、
40年前ですので、再度、観たいです。
>「猿の惑星」は、ラストの海岸線の「自由の女神」のシーンが衝撃的ですよね。
本当に最後は、衝撃的でした。
当時、観てて、ちょっと震えがきました。
>真偽の程は定かではありませんが、この映画の原作者は、戦時中に日本軍の捕虜となっており、
その経験から「日本人」を「人間を支配する猿」にたとえて、この作品を書いたという説があります。
そういうことですか、、
エピソードの紹介ありがとうございます。
>U18野球W杯は、米国に負けましたね。エラー(投手の3塁への悪送球)で取られた点が痛かったですね。
私は、「エラーで取られた点をひっくり返すのは、打たれて取られた点を
ひっくり返すよりも数倍難しい」と思っているのですが、そのとおりの結果となってしまいました、残念です。
ミスが出た方が、負けますね、、
日本は、
・投手の3塁への悪送球
・オコエのけん制死(国際ルールでは、あのような牽制球では、ボークにならないことは、わかっていたはず)
・捕手パスボールの時、本塁憤死(判断ミス)
の3つくらい大きいミスが出ましたので、、
残念ですが、、ミスが勝敗を分けました。
>NFL(米国プロアメフト)が、9月11日(日本時間)に開幕します。NHK-BS1等で放送がありますので、ご興味のある方は、是非、ご覧になってください。
紹介ありがとうございます。
いよいよ始まりますか、、、、
私は、スポーツ大好きですが、全部のスポーツを観ることは、できませんので、、、、
ビッグな戦いがあれば、観たいとは、思います。
by sjghd (2015-09-07 20:52)
こんばんわ、Sjghdさん。。
本日は、お知らせ下さった「旗本退屈男」を観ました。
何度か観てるのに、やはり淳子さんの演技にうっとりしちゃいました。
Sjghdさんは、あまり時代劇がお好きじゃない?でしたでしょうか。
淳子さんの時代劇での和服の所作は、ホントに素敵なんです(^-^)
「忍の一字」「水戸黄門」「天下の副将軍 水戸光國」「大奥」等々、、、
私は和服を着ますが、淳子さんをいつもお手本にしています。
そして、Since1974さんのタモリさん警官、知りませんでしたよ~。
で、確認したら、ホント、タモリさんでしたね(o^-^o)
タモリさんは、、、、
実は吉永さんより淳子さんのほうが絶対好きですよ、ぜーーったい。
私は、そう思っています。。。
まぁ、そんな事、、私が思っても仕方ないですけど(笑)
by チューリップでございます。 (2015-09-07 21:53)
チューリップさん こんばんは。
>本日は、お知らせ下さった「旗本退屈男」を観ました。
何度か観てるのに、やはり淳子さんの演技にうっとりしちゃいました。
チューリップさんは、「ご存知!旗本退屈男Ⅲ」を観るのは、何回目でしょうか、、、
私は、1回しか観ていませんので、、
「ご存知!旗本退屈男Ⅲ」は、今年の2月に、スカパーで、放送され、観ましたので、今回は、テレ朝チャンネルは契約しませんでした。
淳子さんは、日本髪で、綺麗でしたね、、
>Sjghdさんは、あまり時代劇がお好きじゃない?でしたでしょうか。
淳子さんの時代劇での和服の所作は、ホントに素敵なんです(^-^)
「忍の一字」「水戸黄門」「天下の副将軍 水戸光國」「大奥」等々、、、
私は和服を着ますが、淳子さんをいつもお手本にしています。
「ご存知!旗本退屈男Ⅲ」は、90分完結ドラマなので、時代劇苦手の私でも、良かったです。
「忍の一字」「水戸黄門」「大奥」は、観ましたが、
「天下の副将軍 水戸光國」は、長いので、観ていません。
和服の所作は、意識して見ていないので、わかりませんが、今度見るときは、意識して見たいと思います。
>そして、Since1974さんのタモリさん警官、知りませんでしたよ~。
で、確認したら、ホント、タモリさんでしたね(o^-^o)
ちょっと、気味が悪い警官でしたが、、、
>タモリさんは、、、、実は吉永さんより淳子さんのほうが絶対好きですよ、ぜーーったい。
私は、そう思っています。。。
まぁ、そんな事、、私が思っても仕方ないですけど(笑)
どうなんでしょうか、、、
「笑っていいとも!」の初回ゲストは、桜田淳子さんですからね、、
あと、調べてみると、タモリさんと吉永小百合さんは、1945年生まれでした。
P.S.
巨人は、いよいよ、阪神との3連戦です。
最低でも、勝ち越さないと、、、
by sjghd (2015-09-07 22:23)
またまた、失礼致します。。
本日、「徹子の部屋」は高田美和さん(30年振りのTVだとか、、)で。
長谷川一夫さんのVTRが流されると番組表にあったので、
そのシーンだけ観ました。。
淳子さんの事を語ってたわけでは、ないのですが、
1978年の長谷川一夫さんのVTRで。。。
思えば、ちょーど1978年に舞台があったんですよね~。
40周年イベントでも、淳子さんがおっしゃっていらしたように、
淳子さんにとって、長谷川一夫さんは特別な存在ですよね。
なんとなくテレビを観ていて淳子さんも、この番組の
長谷川一夫さんを懐かしく、ご覧になられてるかしら~って、
感じた本日でした。。。
by チューリップでございます。 (2015-09-08 20:14)
チューリップさん こんばんは。
>本日、「徹子の部屋」は高田美和さん(30年振りのTVだとか、、)で。
長谷川一夫さんのVTRが流されると番組表にあったので、
そのシーンだけ観ました。。
淳子さんの事を語ってたわけでは、ないのですが、
1978年の長谷川一夫さんのVTRで。。。
紹介ありがとうございます。
高田美和さんは、映画デビュー(1962年の青葉城の鬼)は長谷川一夫さんと共演だったようですね、、
1978年の長谷川一夫さんのVTRは、何でしょうかね、、
>思えば、ちょーど1978年に舞台があったんですよね~。
「おはん長右衛門」ですね、、
当時の1978年は、リサイタル、映画(愛の嵐の中で)は、行きましたが、
舞台というのが、毛嫌いしていたのか、行きませんでした。
残念ですが、当時は、そういうふうに、考えていたので、仕方ありません。
>40周年イベントでも、淳子さんがおっしゃっていらしたように、
淳子さんにとって、長谷川一夫さんは特別な存在ですよね。
長谷川一夫先生への思いを語っていました。
下記記事で、
http://majun.blog.so-net.ne.jp/2013-11-26
書きましたが、
当時、桜田淳子さんが、長谷川一夫先生から言われたことは、次の2つでした。
1.淳子ちゃんを冷蔵庫にしまっておきたい。→大事にされてる
2.芸人は、恋をしなさいというウソ
>なんとなくテレビを観ていて淳子さんも、この番組の
長谷川一夫さんを懐かしく、ご覧になられてるかしら~って、
感じた本日でした。。。
もし、観ていて、長谷川一夫さんのVTRが出てくれば、淳子さんも、思い出すでしょうね、、
by sjghd (2015-09-08 21:16)
舞台っというか芝居の観客は、圧倒的に女性が多いですからね~。
本日の1978年の長谷川一夫さんのVTRは、和服の時の、
しぐさ、について話されてました。
こうすると、色っぽいでしょ、みたいなお話のVTRでした。
私の場合、アイドルのコンサートはダメ!と言われ、、
でも映画と舞台は、オッケーでしたから、
「おはん長右衛門」も観ることが出来ました。
1部が、お芝居で、、、2部が、舞踊でした。
その2部の舞踊の始めに「20歳になれば」を、おはんの衣装?で、
歌われてました。。
あーーっ、サッカー、2点目入れましたね~。。
by チューリップでございます。 (2015-09-08 22:01)
チューリップさん こんばんは。
>舞台っというか芝居の観客は、圧倒的に女性が多いですからね~。
そうですか、、
男性は、芝居が好きじゃないということですね、、
チューリップさん以外に、読者の方で、「おはん長右衛門」を観た方は、いますかね、、、
>本日の1978年の長谷川一夫さんのVTRは、和服の時の、しぐさ、について話されてました。
こうすると、色っぽいでしょ、みたいなお話のVTRでした。
動画サイトで確認できました。
1978年の徹子の部屋に出演した長谷川一夫さんのVTRでした。
>私の場合、アイドルのコンサートはダメ!と言われ、、
でも映画と舞台は、オッケーでしたから、「おはん長右衛門」も観ることが出来ました。1部が、お芝居で、、、2部が、舞踊でした。
その2部の舞踊の始めに「20歳になれば」を、おはんの衣装?で、
歌われてました。。
アイドルのコンサートは、だめでしたか、、、
「おはん長右衛門」の情報ありがとうございます。
舞台で、「20歳になれば」を歌ったのは、驚きです。
>あーーっ、サッカー、2点目入れましたね~。。
今日は、阪神戦、中止ですし、、
サッカー、観ています。
これから後半です。
by sjghd (2015-09-08 22:26)
sjghdさん、こんにちは。
私は「ゴミが捨てられない」よりは「8時50分」の方が、ストーリーは多少記憶に多く残っています。
最後にハラハラして、やっと目的を達した...と思った直後のサプライズ。役の良し悪しにかかわらず、一緒になってハラハラしながら淳子さんを応援しながら視ていた身には、「エッ?そんな...」と体が崩れ落ちる思いだったのを覚えています。是非また視てみたいものです。あのあとどういう騒ぎになったのかも興味ありますが。
「危機一髪の女」や、sighdさんが決して見ることが出来ない?「死の声が聞こえる」もそうですが、淳子さんはサスペンス物でもいい演技ですね。女優として円熟味を増してきたと言うことでしょうか。「玉ねぎむいたら…」や「はらぺこ同士」は全く違う役柄を、魅力的に演じていると思います。
ところで、今回は(3)に二票、(1)に一票でお願いします。
記事の着眼点は衣装ですが、私は(3)を淳子さんの表情で選びました。10代の頃と変わらぬ大きな麗しい目と、淳子さんらしいこの表情、大好きです。
(1)は憂鬱そうな表情ではありますが、ご結婚後こんな服装と髪型で主婦業をなさっていたのかなぁ?なんて、想像を掻き立てられてしまいます。いやはやお美しい奥様姿です。
(9)は、電車好きの身には、背景の湘南電車(たぶんクハ111)と、ブルートレイン(たぶん20系客車)についつい目が行ってしまいます。懐かしいです。
緑色と橙色の湘南電車は、東海道本線(みかんの産地静岡県)を走ることから、愛称で「みかん電車」と呼ぶのが当たり前だと思っていたのですが、四国出身の後輩に「えっ? かぼちゃ電車じゃないんですか?」と言われて驚いた記憶があります。確かにかぼちゃも緑色と橙色ですが、そんな呼び方があるなんてそれまで知りませんでした。沿線住民のshout83さんは、「みかん派」それとも「かぼちゃ派」?
(10)のベルボトム。足の短い人が買うと、裾をばさっと切り落とされて、もはやベルボトムではなくなってしまう...なんて笑い話もありましたね。
2回続けて私には記憶の薄いドラマを記事に取り上げていただき嬉しいです。次も楽しみにしております。
それではまた。
by 小がめら (2015-09-10 07:46)
小がめらさん、こんばんは。
>私は「ゴミが捨てられない」よりは「8時50分」の方が、ストーリーは多少記憶に多く残っています。
さすがですね、、
私は、当時、観ていませんでした。
4年前にスカパーで、放送されて、初めて観ました。
>最後にハラハラして、やっと目的を達した...と思った直後のサプライズ。役の良し悪しにかかわらず、一緒になってハラハラしながら淳子さんを応援しながら視ていた身には、
「エッ?そんな...」と体が崩れ落ちる思いだったのを覚えています。
是非また視てみたいものです。
最後は、どういう展開になるのか、ハラハラしましたね、、
最後のオチは、少し意外でしたが、後から考えると、あのようなオチも考えられます。
大学進学、一流企業就職、結婚と順風満帆に生きてきた主人公が、結婚後、ある時期から挫折し、うまくいかなくなってきて、最後、、、
>あのあとどういう騒ぎになったのかも興味ありますが。
あの場面で、終わるのが、ドラマです。(笑)
>「危機一髪の女」や、sighdさんが決して見ることが出来ない?「死の声が聞こえる」もそうですが、
淳子さんはサスペンス物でもいい演技ですね。女優として円熟味を増してきたと言うことでしょうか。
「死の声が聞こえる」は、観れる環境には、ありますが、決心がつかず、観ておりません。
「危機一髪の女」と「8時50分」とは、期間が8年間くらいありますが、
両方とも女優として、いい演技ができていたと思います。
ただ、「8時50分」の方が、円熟味は、増しているとは、。思います。
>「玉ねぎむいたら…」や「はらぺこ同士」は全く違う役柄を、魅力的に演じていると思います。
どちらも淳子さんは、合っていると思います。
>ところで、今回は(3)に二票、(1)に一票でお願いします。 記事の着眼点は衣装ですが、
私は(3)を淳子さんの表情で選びました。10代の頃と変わらぬ大きな麗しい目と、淳子さんらしいこの表情、大好きです。
衣装は、毎回、こだわっているので、すいません。
(3)は、目が、何か訴えていますね、
>(1)は憂鬱そうな表情ではありますが、
ドラマの設定上、このような表情を演じています。
こちらも、目で、訴えていますね、、
>ご結婚後こんな服装と髪型で主婦業をなさっていたのかなぁ?
なんて、想像を掻き立てられてしまいます。いやはやお美しい奥様姿です。
どうでしょうか、、、
髪型は、違う感じもしますが、、
> (9)は、電車好きの身には、背景の湘南電車(たぶんクハ111)と、
ブルートレイン(たぶん20系客車)についつい目が行ってしまいます。懐かしいです。
緑色と橙色の湘南電車は、東海道本線(みかんの産地静岡県)を走ることから、
愛称で「みかん電車」と呼ぶのが当たり前だと思っていたのですが、
四国出身の後輩に「えっ? かぼちゃ電車じゃないんですか?」と言われて驚いた記憶があります。
確かにかぼちゃも緑色と橙色ですが、そんな呼び方があるなんてそれまで知りませんでした。
沿線住民のshout83さんは、「みかん派」それとも「かぼちゃ派」?
電車詳しいですね、、
湘南電車とブルートレインですか、、
緑色と橙色の湘南電車は、よく見た覚えがあります。
調べてみると、「みかん電車」「かぼちゃ電車」は、どちらとも使われていたようですね、、
四国の方(特に愛媛の方)からすると、みかんは、静岡では、なく愛媛という思いは、あるのでしょうか、、、
私は、通学で使っていた東横線の当時の各駅停車が、懐かしいです。
>(10)のベルボトム。足の短い人が買うと、裾をばさっと切り落とされて、もはやベルボトムではなくなってしまう...なんて笑い話もありましたね。
その笑い話は、覚えてないです。たぶん、忘れていると思います。
言われてみるとそうですね、、
>2回続けて私には記憶の薄いドラマを記事に取り上げていただき嬉しいです。次も楽しみにしております。 それではまた。
今回は、放送に合わせ、「ゴミが捨てられない」、「8時50分」をタイムリーに紹介させていただきました。
by sjghd (2015-09-10 22:04)
こんばんは、
タイガースとジャイアンツは1試合雨で流れて1勝1敗でしたね。
試合内容では、いろいろと言いたいことも有りますけど、結果的にはお互いに連敗しなくてよかったというところでしょうか。
今日はスワローズが勝ったので首位に並ばれてしまいました。
もう、優勝の行方は全く分からなくなりました(笑)
昨日の『アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング」』 録画しておいたので観ました。
観たと言っても百恵さんのデビュー時のエピソード部分だけですけどね。
堀威夫さんが、もう少し淳子さんのことを話すかなと思ってたんですけど、まったく出ませんでした。
まぁ、そんなに期待してたわけではないですけど・・・
堀さんは、デビューシングルのレコードとファイナルコンサートの「としごろ」を比べて歌がうまくなったと言ってましたけど、決してうまくはないですけど、この曲に関しては私はデビュー時の歌唱の方が自然で好きです。
小がめらさん、こんばんは、
>沿線住民のshout83さんは、「みかん派」それとも「かぼちゃ派」?
沿線といっても最寄と言うわけでは無いですけどね。
ただ、今は勤務地が変わってしまいましたけど、一時は横浜から東京まで東海道線を使っていました。
ところで、みかんか?かぼちゃか?ですけど、
私は、どちらの呼び方も使ったことないです。
振っていただいたのに、こんな答えで申し訳ないです(^_^;)
子供の頃は湘南電車って呼んでいたのは覚えてます。
by shout83 (2015-09-10 22:58)
shout83さん こんばんは。
>タイガースとジャイアンツは1試合雨で流れて1勝1敗でしたね。
試合内容では、いろいろと言いたいことも有りますけど、
結果的にはお互いに連敗しなくてよかったというところでしょうか。
巨人にとっては、昨日、負けたので、今日の勝ちは、大きく、優勝争い圏内に、踏みとどまりました。
私も試合内容で、拙攻で、言いたいことは、あります。(特に負けた第1戦)
>今日はスワローズが勝ったので首位に並ばれてしまいました。
もう、優勝の行方は全く分からなくなりました(笑)
ヤクルトが数字的(打率と防御率のバランス、得失点差)には、一番いいかもしれません。
>昨日の『アナザーストーリーズ 運命の分岐点「山口百恵引退 覚悟のラストソング」』
録画しておいたので観ました。 観たと言っても百恵さんのデビュー時のエピソード部分だけですけどね。
堀威夫さんが、もう少し淳子さんのことを話すかなと思ってたんですけど、まったく出ませんでした。
まぁ、そんなに期待してたわけではないですけど・・・
百恵さんのエピソードを語る番組ですので、、まあ、淳子さんの話題は、出ないと思っていました。
(同じく期待していませんでした)
番組的には、百恵さんの生き方(覚悟)や人柄が語られ、良かったです。
>堀さんは、デビューシングルのレコードとファイナルコンサートの「としごろ」を比べて歌がうまくなったと言ってましたけど、決してうまくはないですけど、この曲に関しては私はデビュー時の歌唱の方が自然で好きです。
デビューシングルは、レコーディングで、何回も録りなおした歌と
コンサートで、生で歌った歌と比べるのは、どうかと思いますが、、、
デビュー当時の方が確かに、自然な感じの歌い方ですが、、
コンサートの歌の方が、生なので、温かみがあるというか、味がありました。
デビュー当時も、歌が下手だとは、思いませんでした。
デビューのころの「としごろ」を歌った百恵さんの映像がないのは、残念です。
by sjghd (2015-09-11 00:00)
sjghdさん、shout83さん、こんにちは。
「みかん電車」と「かぼちゃ電車」、わざわざ調べて戴いてすみません。shout83さんの仰る通りで、やはり「湘南電車」が最も一般的ですね。高崎線や東北本線(おそらく山陽本線でも)ではその呼称は使いにくいので、「みかん電車」や「かぼちゃ電車」が使われたのかも知れません。
私が鶴見に住んでいた頃は、「湘南電車」と呼んでいて、乗りたくても乗れない(鶴見には停まらないので)憧れの電車でした。その頃は横須賀線と総武快速線がまだつながっていなかったので、東京~横浜は東海道本線の線路を、湘南電車と同系色違いの横須賀線・通称「スカ色」が一緒に走っていたんですよね。いま考えてもものすごい運行密度です。
sjghdさんが通学で使った東横線は、もしかして通称「青がえる」と呼ばれていた車両ですかね(そこまでは古くないかな?)。私が通学で毎朝利用していた東武伊勢崎線の準急館林行きは板張りの床でした。懐かしいです。
セ・リーグは、阪神とヤクルトは共に貯金6つ、巨人は貯金2つとだいぶ減ってきましたね。あと少しです、Bクラスに落ちないように気をつけながら頑張って仲良く貯金を減らしてください(笑)
それではまた。
by 小がめら (2015-09-11 11:42)
小がめらさん こんばんは。
>「みかん電車」と「かぼちゃ電車」、わざわざ調べて戴いてすみません。
shout83さんの仰る通りで、やはり「湘南電車」が最も一般的ですね。
高崎線や東北本線(おそらく山陽本線でも)ではその呼称は使いにくいので、「みかん電車」や「かぼちゃ電車」が使われたのかも知れません。
私が鶴見に住んでいた頃は、「湘南電車」と呼んでいて、乗りたくても乗れない(鶴見には停まらないので)憧れの電車でした。
その頃は横須賀線と総武快速線がまだつながっていなかったので、
東京~横浜は東海道本線の線路を、湘南電車と同系色違いの横須賀線・通称「スカ色」が一緒に走っていたんですよね。いま考えてもものすごい運行密度です。
昔、横須賀線の神奈川県の駅に住んでいましたので、東京へ出る時は、
横須賀線は、乗った覚えがあります。
>sjghdさんが通学で使った東横線は、もしかして通称「青がえる」と呼ばれていた車両ですかね
(そこまでは古くないかな?)。
私が乗っていたのは、1970年代ですので、そうだと思いますが、、、
独特のフォルムでした。
急行を使う事の方が、多かったかもしれませんが、毎日、電車を見ていましたので、懐かしいです。
>私が通学で毎朝利用していた東武伊勢崎線の準急館林行きは板張りの床でした。懐かしいです。
え!!板張りの床ですか、、、
東横線は、どうだったか忘れています。
昔、よく利用したのは、懐かしいですよね、、
>セ・リーグは、阪神とヤクルトは共に貯金6つ、巨人は貯金2つとだいぶ減ってきましたね。
あと少しです、Bクラスに落ちないように気をつけながら頑張って仲良く貯金を減らしてください(笑)
それではまた。
そうです。
最低でもAクラスで、クライマックスシリーズには、出場して欲しいです。
4位広島との差が少ないので、、、要注意です。
ただ、すべてのチームが、貯金なしには、ならないとは、思いますよ、、、
by sjghd (2015-09-11 21:14)
sjghdさん、小がめらさん、こんばんは、
実は、私も中学ー高校と東横線で通っていました。
確かに当時、青ガエルと言われてた車両が走っていました。
丁度車両が入れ替わっていく時期だったんでしょうか、本数的には、あまり多くなかったような気もします。
ちなみ現在は通勤で東横線を使っています。
あまり電車に詳しくないですけど、確かあの当時青ガエルは目蒲線でよく見たような気がします。
目蒲線は今は目黒線と多摩川線に別れちゃいましたね。
by shout83 (2015-09-11 22:05)
shout83さん こんばんは。
>実は、私も中学ー高校と東横線で通っていました。
確かに当時、青ガエルと言われてた車両が走っていました。
丁度車両が入れ替わっていく時期だったんでしょうか、本数的には、あまり多くなかったような気もします。
ちなみ現在は通勤で東横線を使っています。
私も中学からです。。。。
確かに、車両が入れ替わっていく時期でした。
ただ、よく見かけました。
>あまり電車に詳しくないですけど、確かあの当時青ガエルは目蒲線でよく見たような気がします。
目蒲線は今は目黒線と多摩川線に別れちゃいましたね。
目蒲線は、なくなったのは、知りませんでした。
目蒲線は、東横線と接続していたので、昔、社内放送なので、知っていました。
by sjghd (2015-09-11 22:42)
こんばんは。
私は住んでいた場所が国鉄鶴見駅と東横線綱島駅のバス路線の途中だったので、東横線も時々使いました。
そういえば、まだ新玉川線が開通する前だったので、田園都市線は現在の大井町線も含めて全区間が田園都市線って名前でしたね。路線延伸と沿線開発で、まさに東急の時代だったと思います。その割りに野球チームには手を出しませんでしたね。
私が乗っていた板張りの床の電車は、当時既にボロ電車と呼ばれる、退役間近の車両でした。でもあの吊り掛け式モーターの発進加速時の音が何とも言えず特徴的ですきでした。ああ、懐かしい。
昭和50年代に次々と車両更新されてしまいましたね。今のJRは各駅停車と中距離電車で型式が殆ど統一されてきて、性能もいいし乗り心地もいいですが、面白みに欠けます。仕方ないですが。
それではまた。
by 小がめら (2015-09-11 23:10)
小がめらさん こんばんは。
>私は住んでいた場所が国鉄鶴見駅と東横線綱島駅のバス路線の途中だったので、東横線も時々使いました。
東横線は、利用していましたか。。。
私は、1週間に5日から6日は、使っていましたので、どこかで、同じ電車に乗っていたかもしれませんね。
>そういえば、まだ新玉川線が開通する前だったので、田園都市線は現在の大井町線も含めて全区間が田園都市線って名前でしたね。路線延伸と沿線開発で、まさに東急の時代だったと思います。
その割りに野球チームには手を出しませんでしたね。
西武は、手を出しましたが、、、
東急のどこかの駅に、野球場があれば、手を出したかもしれませんが、、
>私が乗っていた板張りの床の電車は、当時既にボロ電車と呼ばれる、退役間近の車両でした。
でもあの吊り掛け式モーターの発進加速時の音が何とも言えず特徴的ですきでした。ああ、懐かしい。
吊り掛け式モーターの発進加速時の音? やはり電車マニアですね、、、
板張りの床の電車は、あまり覚えがありませんが、、、、
>昭和50年代に次々と車両更新されてしまいましたね。今のJRは各駅停車と中距離電車で型式が殆ど統一されてきて、性能もいいし乗り心地もいいですが、面白みに欠けます。仕方ないですが。
昔は、冷房がありませんでしたからね(少なかった)
東横線でも冷房車が来ると、得した気分でした。
でも、どんどん車両が進歩していきますので、それは、それで、いいかと思います。
by sjghd (2015-09-11 23:39)
sjghdさん、小がめらさん、こんばんは、
>私も中学からです。。。。
えっ、まさか同じ学校・・・
な、訳ないですね(笑)
>路線延伸と沿線開発で、まさに東急の時代だったと思います。その割りに野球チームには手を出しませんでしたね。
私たちが生まれる以前には、東急フライヤーズがありました。
北海道日本ハムファイターズの前身ですね。
>東急のどこかの駅に、野球場があれば、手を出したかもしれませんが、、
駒沢球場が本拠地だったらしいです。
by shout83 (2015-09-11 23:52)
shout83さん こんばんは。
>>私も中学からです。。。。
>えっ、まさか同じ学校・・・
な、訳ないですね(笑)
どうでしょうか、、、
>>路線延伸と沿線開発で、まさに東急の時代だったと思います。
その割りに野球チームには手を出しませんでしたね。
>私たちが生まれる以前には、東急フライヤーズがありました。
北海道日本ハムファイターズの前身ですね。
ありましたね、、さすがです。ありがとうございます。
東映フライヤーズの前ですね、、
東映フライヤーズは、良く知っていますが、、
>>東急のどこかの駅に、野球場があれば、手を出したかもしれませんが、、
>駒沢球場が本拠地だったらしいです。
そうでしたか、、
情報ありがとうございます。
by sjghd (2015-09-12 00:13)
こんにちは。小がめらです。
東映フライヤーズはTVで視た記憶がありますが、東急フライヤーズは存在そのものを全く知りませんでした。野球ビジネスやってた時があったのですね。本拠地が駒沢球場ですか。私からも情報ありがとうございました。国道246号線の下に地下新線を建設しての渋谷直通は、地下鉄半蔵門線の計画と共にきっとその頃からあったのでしょうね。
何ヶ月か前に日経か何かで読んだような気がしますが、いま首都圏の私鉄で沿線開発余地が一番あって有望株は、なんと東武鉄道だというのです。確かに営業キロ数だけ見れば、日本第3位、首都圏では断トツではありますが、人口減少社会でどれだけ伸びるのかは半信半疑で見守りたいと思います。
それではまた。
by 小がめら (2015-09-12 07:43)
小がめらさん こんにちは。
>東映フライヤーズはTVで視た記憶がありますが、東急フライヤーズは存在そのものを全く知りませんでした。
野球ビジネスやってた時があったのですね。本拠地が駒沢球場ですか。
私からも情報ありがとうございました。国道246号線の下に地下新線を建設しての渋谷直通は、
地下鉄半蔵門線の計画と共にきっとその頃からあったのでしょうね。
東映フライヤーズは、バリバリで、知っていますが、東急フライヤーズは、言われてみればと言う感じです。
駒沢球場は、調べてみると、当時の東急玉川線・駒沢駅から徒歩でしたので、東急の沿線沿いでした。
>何ヶ月か前に日経か何かで読んだような気がしますが、いま首都圏の私鉄で沿線開発余地が
一番あって有望株は、なんと東武鉄道だというのです。確かに営業キロ数だけ見れば、日本第3位、首都圏では断トツではありますが、人口減少社会でどれだけ伸びるのかは半信半疑で見守りたいと思います。
東武鉄道は、確かに、伊勢崎線、日光線、佐野線、大師線、小泉線、鬼怒川線、越生線、伊勢崎線、亀戸線、野田線、桐生線、宇都宮線、東上線と多いですからね、、
首都圏に近い方は、利用客は、多くて、いいですが、、、田舎の方は、どうなんでしょうか、、
by sjghd (2015-09-12 08:53)