SSブログ
前の10件 | -

ドラマ 「遺言を頼まれた女」と1975年の桜田淳子の「JUNKO! 20 REPORTS」(その1) [桜田淳子 テレビドラマ]

●5月30日
『arrows』『らくらくスマートフォン』シリーズ展開の元富士通グループ「FCNT」民事再生法の適用を申請。
これで
1990年代、シェアが高かった携帯電話メーカー
日本電気(NEC)・三菱電機・松下通信工業(PANA)・富士通が撤退ですね。
残念です。
日本メーカーは、Apple、Samsungに負けないで欲しい。
私は、スマホ購入前は、携帯電話は、NECかPANAでした。

ということで
スマホ壁紙を冬用から春用に変更しました。
(A)冬用のスマホ壁紙

FeNZIBBUcAA5174.jpg

(B)現在の春用のスマホ壁紙

Screenshot_20230513-春用twitter.jpg

☆皆さんは、スマホ壁紙を何でしょうか?

スマホと言えば、1年以内にスマホを買い替え予定です。
☆皆さんは、
スマホ(スマートフォン)次買うときは、
iPhoneとAndroid、どちらを買いますか?


●桜田淳子さん情報

・WOWOWで桜田淳子さん映画「スプーン一杯の幸せ」が放送されました。
以前、衛星劇場でも放送
レコーダーでの記録容量は
WOWOW:14.0G
衛星劇場:5.6G

これは
WOWOW:1920x1080(解像度)約20Mbps(ビットレート)のフルHD
衛星劇場:1440x1080(解像度)約8MbpsのHD
だからです
なので画質がいい今回のWOWOWの録画を保存しました。

・7月5日(水)2:30 WOWOWプライム
7月30日(日)6:55 WOWOWシネマ
「スプーン一杯の幸せ」

・6月25日(日)21:00 TBSチャンネル2 『ザ・ベストテン1978年6月29日放送回』
「リップスティック」
・6月27日(火)22:00 フジテレビONE 『夜のヒットスタジオ1980年5月12日放送回』
「冬色の街」

・6月14日(水) 1:00 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #2
・6月27日(火) 1:00 ファミリー劇場 ドリフ大爆笑 #7

ネット情報

・サンミュージックの大石まどかさんのyoutubeで
「秘話!サンミュージック」#7『桜田淳子』と題して

桜田淳子さんのバイオグラフィー(歴史)が紹介されています。
大石まどかさんとサンミュージック名誉顧問の福田時雄さんが桜田淳子さんのお話をしてくれています。

https://www.youtube.com/watch?v=leYOq5W5Vzo

・中村泰士先生の80歳記念ディナーショーに
桜田淳子さんから、祝福の手紙が送られました。

https://www.oricon.co.jp/news/2135957/full/

桜田淳子プロジェクト情報

http://www.junkosakurada.com/

・「介護施設、病院、他での秋田弁の語り」の写真が掲載されています。

オンデマンド情報

・日テレオンデマンド「池中玄太80キロパートⅢ」
・TBSオンデマンド 「8時だヨ!全員集合」「飛べ!孫悟空」
・FOD(フジテレビオンデマンド) 「ニューヨーク恋物語」「動乱」「病院坂の首縊りの家」
・NHKオンデマンド 「澪つくし」
・Amazonプライム 「病院坂の首縊りの家」
・U-NEXT 「お引越し」「澪つくしスペシャル」「男はつらいよ葛飾立志篇」「病院坂の首縊りの家」

桜田淳子さん以外の情報

・9月1日
キャンディーズ50周年記念CD5枚組BOX『Candies The Platinum Collection~50th Anniversary~』
伊藤蘭さん、藤村美樹さん 企画参加
伊藤蘭さん、藤村美樹さんのインタビュー対談掲載(6/2追記)

・6月4日(日)23:00 FMおだわら ラジオ歌謡選抜 【前編】
・6月18日(日)23:00 FMおだわら ラジオ歌謡選抜 【後編】
・6月18日(日)24:00 FMおだわら 午前0時の歌謡祭『午前0時のLOVE STORIES~売野雅勇特集』

FMおだわらは、下記で聴けます。
https://fm-odawara.com/
https://www.jcbasimul.com/



続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 

1973年春の普段着の桜田淳子さんとアロー出版社発行の「白い少女・桜田淳子」 [桜田淳子 特集本]

●1976年4月15日にアロー出版社から発行された「白い少女・桜田淳子」を紹介します。
B4サイズの大型サイスで、定価:780円、送料:200円でした。

映画『遺書 白い少女』の特集本で、映画でのシーン、ストーリーなどで構成されています。

(1)表紙

白い少女大判.jpg

(2)裏表紙

白い少女大判2.jpg

(3)注文カードがはさんでありました。
昔は、ありましたね。

白い少女大判3.jpg

(4)

白い少女大判4.jpg

(5)

白い少女大判5.jpg

(6)ストーリー紹介

白い少女大判6.jpg

(7)

白い少女大判7.jpg

(8)

白い少女大判8.jpg

(9)中村登監督が桜田淳子さんに演技をつけるところと休憩の様子

白い少女大判9.jpg





続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 

桜田淳子さん21才(1979年)の誕生日(4月14日は、淳子さんの誕生日) [桜田淳子 誕生日]

4月14日は、淳子さんの誕生日ということで、桜田淳子さん誕生日、おめでとうございます。
1973年のデビューから、数々の思い出、ありがとうございました。
これからも健康に留意し、元気でいることを祈っています。

続きを読む


nice!(1)  コメント(4) 

テレビ雑誌と「週刊TVガイド」での桜田淳子さん [桜田淳子 雑誌]

●「週刊ザテレビジョン」3月に休刊で約40年に幕というニュースが入ってきました。
https://www.oricon.co.jp/news/2265272/


続きを読む


nice!(0)  コメント(14) 

祝桜田淳子さんデビュー50周年と「桜田淳子BOX~そよ風の天使~」CD+DVD [桜田淳子 LP CD DVDBD]

2023年2月25日は、桜田淳子さんデビュー50周年です。
桜田淳子さん、デビュー50周年おめでとうございます。
1973年のデビューから、数々の思い出、ありがとうございました。
桜田淳子さんと同じ青春時代を歩めて良かったです。
私は、桜田淳子さん自身が、決めた道を尊重し、これからも応援していきますので、よろしくお願いします。
☆皆さんも桜田淳子さんの50周年へのメッセージがあれば、お願いします。



続きを読む


nice!(0)  コメント(6) 

冬色の街(シングルシリーズ第26弾) [桜田淳子 シングル]

●「シングルシリーズ」26回目は、「冬色の街」です。




続きを読む


nice!(0)  コメント(9) 

『桜田淳子ショー 淳子の四季』と1976年末の冬の桜田淳子さん"古都の花一輪" [桜田淳子 リサイタル生淳子]

●東京の日本劇場(日劇)で『桜田淳子ショー 淳子の四季』が
1976年4月24日~4月30日に、行われました。
この時、併映された映画が三浦友和さんの「あいつと私」です。

日劇にのぞむ前にファッション誌「ヴォーグ」を見て衣装の研究をしたり
ユーミンのLPをきいたりして精一杯考えたそうです。
また、映画撮影もあったので、リハーサルに、多忙だったようです。
でも完璧主義者の桜田淳子さんは、納得するまでやったそうです。

(1)プログラム

1淳子の四季jpg.jpg

『桜田淳子ショー 淳子の四季』の出演者は

井上忠夫さん
リンリン・ランラン
神保美喜さん
シュガーラブ
玉川長太さん
大空あきらさん
大空たかしさん

です。

プログラムは、

第一景『ようこそ淳子です』
「ひとり歩き」
「天使のくちびる」
「ゆれてる私」

(2)

2衣装5.jpg

第二景『淳子の四季・春』
「三色すみれ」
「花物語」
「花占い」

第三景『淳子の四季・夏』
「太陽の中の恋」
「愛ある限り」リンリン・ランランといっしょに
「夏の日の恋」
'
(3)

3衣装1.jpg

第四景『淳子の四季・秋』
「何もきかないで」
「ワルツ」井上忠夫といっしょに
「ドナ・ドナ」
「誰もいない海」
「シング」

(4)

4衣装4.jpg

「ディスコ・ベイビー」井上忠夫といっしょに
「ビューティフル・サンデー」井上忠夫といっしょに
「ジョニー・ビー・グッド」井上忠夫といっしょに
「あなたのためにうたう歌」」井上忠夫といっしょに

(5)

5井上忠男.jpg

第六景『淳子の四季・冬』
芝居
「ペチカ」
「なごり雪」

(6)

6衣装2.jpg

第八景『ヒット・ソング・パレード』
「黄色いリボン」
「わたしの青い鳥」
「十七の夏」
「白い少女のバラード」
「泣かないわ」
「はじめての出来事」

(7)

7衣装3.jpg

日劇なので、芝居もやったようです。

(8)

8衣装6.jpg


山口百恵さん、岩崎宏美さん、伊藤咲子さんが客席にかけつけたようです。

さくらんぼから
桜田淳子さんの今回の日劇について

(9)

9さくらんぼ.jpg

1時間30分で8衣装は、すごいですね。
今のコンサートでは、ありえないくらい豪華で、気をつかっていますね。

下記で、桜田淳子さんのリサイタル、日劇を紹介しています。

スケートとスキーをする淳子さん(その2)とリサイタル「私小説-桜田淳子らいぶ」
https://majun.blog.ss-blog.jp/2022-01-28

リサイタル5
https://majun.blog.ss-blog.jp/2019-11-15

リサイタル4「ラブトゥゲザー」(その一)と浅田美代子さん「赤い風船」42年ぶり熱唱
https://majun.blog.ss-blog.jp/2015-09-20

3人娘涙の卒業式 森昌子・桜田淳子・山口百恵(その一)
http://majun.blog.so-net.ne.jp/2013-06-28

青春讃歌リサイタル3
https://majun.blog.ss-blog.jp/2013-06-28

ビバ!セブンティーン桜田淳子リサイタル2(知床しぶき、エスエス製薬、カンコー学生服)
https://majun.blog.ss-blog.jp/2010-07-16


1975年の日劇「桜田淳子ショー ひとり歩き」と1975年初秋の桜田淳子さん
https://majun.blog.ss-blog.jp/2021-08-29



続きを読む


nice!(0)  コメント(6) 

桜田淳子さんの1976年の新年(大記録)と1976年のかくし芸 [桜田淳子 新年]

明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろありがとうございました。
今年も、桜田淳子さん、桜田淳子さんファンにとって素晴らしい年になりますように、、
本年もどうぞよろしくお願いします。



続きを読む


nice!(0)  コメント(14) 

1984年の桜田淳子さんと音楽祭 [桜田淳子 各年度総括と音楽賞]



●毎年の年末は、ある年度にスポットライトをあてて振り返りますが
その前に前回の持ち越しです。
雑誌で、クリスチャンディオールの2種類のピンクの口紅をつけています。

(A)ローズ・ルージュ

A口紅1.jpg

(B)フーシャピンク(紫みのピンク)

B口紅2.jpg

☆(A)(B)の口紅で、どちらが、桜田淳子さんに合っているでしょうか?
あるいは、(A)(B)の口紅のどちらが、好きですか?
私は、(A)が好きです。

☆クイズ(問題)です。
この雑誌の桜田淳子さんは、19●●年の桜田淳子さんでしょうか?
解答者が少ないため、持ち越しとさせていただきました。

●毎年の年末は、ある年度にスポットライトをあてて振り返ります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 

「スター交歓図裁判」と口紅(リップスティック)比較 [桜田淳子 ワンポイント特集]

●「スター交歓図裁判」を知っていますか?覚えていますか?


「スター交歓図裁判」(芸能界交歓図裁判)とは、
『問題小説』や『女性自身』(ともに徳間書店)に、
山口百恵さん、桜田淳子さん、西城秀樹さん、野口五郎さん、南沙織さん、森進一さん
西川峰子さん、黒部幸英さんの実名で
ポルノ小説仕立てにした芸能人の関係が書き立てられたことで
桜田淳子さん、山口百恵さん、森進一さん、西城秀樹さんら8名が、名誉毀損で、その雑誌社の編集長を告訴した裁判でした。刑事訴訟でした。告訴したのは、1976年でした。
民事訴訟に関しては、2000万円(2つの雑誌で1000万円)で、1977年12月に示談が成立していました。

『問題小説』は、5月22日発行の「決定版!スター交歓図・悦楽へのスタート処女編」の記事
『女性自身』は、「スゴーイ”性”を書かれたスターたちの大混乱」の記事

桜田淳子さんに関しては、黒部幸英さんがマンションに出入りしている。
野口五郎さんと関係があったという根も葉もない内容でした。

被告の弁護側から、告訴状の署名に本人が書いていないものあるということが認められ
告訴人の桜田淳子さん、山口百恵さん、森進一さん、西城秀樹さんら8名が証人として
法廷に呼ばれることになりました。

『問題小説』や『女性自身』の記事で名誉毀損されたとして人気タレントが告訴。
山口百恵さん、森進一さん、西城秀樹さんらの告訴人のトップを切って、
1979年3月1日に、桜田淳子さんが東京地裁501号法廷に証人として出廷。

(1)グリーンのジャケットとチェックのスカートとネクタイ姿で東京地裁に入る桜田淳子さん

1裁判2.jpg

(2)裁判での証言内容

2裁判1.jpg

告訴人は、桜田淳子さん
相澤秀禎社長と福田時雄取締役も同席

”桜田淳子、職業はタレントです。”と言い
桜田淳子さんは、まず、宣誓書を読みあげました。

被告側(雑誌社)の弁護人
"読んでどう思いましたか?"

桜田淳子さん
"その時、高校3年生だったので大変ショックを受けました。"

被告側(雑誌社)の弁護人をB
桜田淳子さんをSと略します。

B
"訴訟委任状の中であなたが書いたのは、どの部分ですか"
S
"住所と署名は、私が書きました。"

B
”告訴とは、どういう意味かわかりますか。謝罪広告や賠償金を求める程度の意味だったじゃありませんか”
S
”名誉毀損で訴えることです。お金のためでは、ありません。マスコミにウソを書かれるのが恐かったのです。”

B
"告訴したということは、相手に具体的にどうしてもらいたいのですか?"
S
”マスコミは、タレントにとって大切な報道機関でありますが、とはいって
何でも書いていいということでないと思うのです。今後、こういった嫌な事が
起こらないように”

B
"あなたは、2人の被告を名誉毀損で訴えているわけですが
それによってこの2人が懲役とか罰金とかいった刑罰が下ることになるんですよ。
あなたが告訴したことによってこの被告たちは、何が起こるかわかりますか?"
S
”私は、まだ知らないことも多いし、はっきりわかりません”

B
"この2つの記事以外にもあなたのプライバシーについての記事が
たくさん書かれています。同じ内容の記事が他にもあるのに、なぜ、あなたは
この2つの記事だけを告訴したのですか?他にもいっぱい記事があるじゃありませんか"
S
”あなたは、私に他の記事も告訴しろというわけですか”

B
"告訴すれば刑事事件に発展する可能性があることをあなたは想像できなかった
のですか"
S
”知らないことが多いのではっきりわかりません”


最後に桜田淳子さんは、自ら、手を上げて、裁判長に
"マスコミの力の大きさを私は、よく知っています。
ただ、タレントだからと言って人権を無視した報道は、やめていただきたいと思うのです。”
言いました。

裁判での被告人弁護人の質問をまとめると主に次の2つになる。

1.告訴は、本人(桜田淳子さん)の意思でなく、事務所の意思では、ないか
2.告訴の意味、すなわち刑罰を望むのか

です。


2時間30分に及んだ証人調べを終えました。
法廷を出たあと、ホットして涙が出たそうです。

(3)法廷を出る桜田淳子さん

3週刊明星197903交歓図裁判-a.jpg

証言したことが自ら刑罰を下すことにつながるのではという危惧を抱いて
いて”刑罰”が持つ強烈なひびきに桜田淳子さんは、圧倒され、涙しました。


(4)日本武道館での記者会見

4週刊明星197903交歓図裁判-b.jpg

1979年3月1日の夕方の日本武道館での記者会見では、
桜田淳子さんは、"精神的にも肉体的にも疲れました。
裁判のクールさは、ショックでした。私は、自分の意思で告訴しましたが
相手が憎いのでなく
罪を憎んで、人を憎まずの心境です。"と語りました。

裁判の被告人弁護士と同じくらいすさまじい芸能レポーターの”告訴の意味”の
質問に対して
刑罰を科す事を言えなくて、、
"人が人を裁くなんてできない”と涙しました。
被告人弁護士は、仕方ありませんが、芸能レポーターの質問は、どうにかして欲しいです。

”この裁判で、私が言いたかった事は、芸能人だということだけ
ああいうことを書かれて、もし訴えなかったら今後も影響を残すので、
そういうことがあっては、ならない。と告訴しました。
芸能界がもっとよくなればと思います”と涙ながら語りました。

桜田淳子さんは、告訴人のトップだったので、不慣れで、いろいろあって大変だったと思う。
法廷で、うまく言えないもどかしさ、悔しさで、いっぱいだったと思います。
次のタレントは、桜田淳子さんの時の質問例があるので、事前準備は、できたと思う。

最終的には、
1980年7月に、『問題小説』編集長には懲役6ヶ月、執行猶予2年、
『女性自身』編集長代理に罰金15万円の判決が下るなど芸能人側の「完全勝訴」になりました。

☆皆さんは、「スター交歓図裁判」は、覚えているでしょうか?

●クイズとどちらがいいかのアンケート

雑誌で、クリスチャンディオールの2種類のピンクの口紅をつけています。

(A)ローズ・ルージュ

A口紅1.jpg

(B)フーシャピンク(紫みのピンク)

B口紅2.jpg

☆(A)(B)の口紅で、どちらが、桜田淳子さんに合っているでしょうか?
あるいは、(A)(B)の口紅のどちらが、好きですか?

☆クイズ(問題)です。
この雑誌の桜田淳子さんは、19●●年の桜田淳子さんでしょうか?

●前回のクイズの答えですが
(A)ふとくちずさむ歌は誰の歌でしょうか?

答:百恵ちゃんの歌


(B)好きな食べ物は?

答:果物またはラーメンなどの麺類


(C)一番大切な物は?
2文字です。

答:友達

(71)

5FM雑誌クイズ前半.jpg

ということで
キャボさんが(B)麺類が正解
じゅんたさんが(C)友達が正解

2人が今回の桜田淳子さんマイスターになりました。

●1985年の桜田淳子さんクイズ

答えがあやふやな方(複数回答)がいたため、再度、出題します。

23-1985映画情報4.jpg

「役者として過渡期にある今に私を」と題してです。
”OLみたいな真っ白な状態の受け身の役が多かったでしょ。
今回は、突然、大人の役、今まで怖がってやらなかった役のひとつなんです。”

☆(D)ここで問題で、「突然、大人の役、今まで怖がってやらなかった役」は
何の芝居でしょうか?
ヒントは、1985年ですね。

作品名か、役柄のどちらかの回答をお願いします。
(作品名と役柄の両方を答えてもかまいません。)

続きを読む


nice!(0)  コメント(12) 
前の10件 | -