ラジカセ(桜田淳子さんの生歌、おしゃべり) [お気に入り]
月の第5金曜日なので、少し、いつもと違った切り口での更新になります。
桜田淳子さんが活躍していた当時のお気にいりを紹介します。
中学生の当時、一番好きだった電気製品というと、、、テレビが自分の部屋にないので、ラジカセでした。
音楽のエアチェックでは、カセットデッキを使用していましたが、それ以外の録音やラジオを聴くには、ラジカセを使っていました。
なぜ、ラジオを聴くのに、ラジオでなくラジカセを使っていたか、ラジカセは、すぐ気にいった番組を録音できるからです。
当時、使用していたお気にいりのラジカセを紹介します。
ラジカセは、秋葉原へ行き、値切って買っていました。
まず、最初に購入したラジカセが
●CF-1950 (TV sound1950)1973年発売
テレビ音声を受信、録音することができるラジカセである
10cmスピーカーで出力1.2W。テレビサウンドを手軽に楽しめる小型ラジカセ
定価37,800
![sony-cf1950.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/sony-cf1950.jpg)
1974年から1976年に使用していました。
このテレビサウンド付きのラジカセを買ったことが、ポイントでした。
理由は、テレビ番組が録画できるからです。
そのため、浅田美代子さんの”寺内貫太郎一家”や山口百恵さんの”赤いシリーズ”もカセットに記録
されていました。
”寺内貫太郎一家”や”赤いシリーズ”の録音されたカセットは、再放送されているので、まったく
価値がありません。
でも、桜田淳子さんの貴重なドラマが録音されていました。(最近、気がつきました)
また、淳子さんの当時のテレビ番組やCMも録音されていました。
下記は、淳子さんのテレビ番組を参考までに、、、
当時は、口パクじゃないので、生歌なので、価値があります。
TV sound1950で記録した淳子さんの「ゆれてる私」です。
しかし、当時ビデオが当然ないので、ビデオがあればと、、、映像が欲しいですね、、、
このラジカセで、当時の淳子さんのテレビ出演番組や淳子さん出演のラジオ番組を記録していたため
今でも、カセットに貴重な肉声が残っています。「春のゆくえ」もこのラジカセで記録しました。
ラジオ番組で、エンゼルスの話もしていました。
この当時録音したカセットが、自分の一番のお宝です。(ポスターよりや本よりも)
特に、ラジオ番組は、ドラマと歌と違い、淳子さんがいろいろな思いで、語ってくれるので、いいです。
浅田美代子さんや山口百恵さんも淳子さんほどでないにしろ記録が残っています。
もし、テレビサウンド付きのでないラジカセを購入していたら、テレビの貴重番組が記録できなかったです。
テレビサウンド付きのラジカセで良かったと思っています。
このラジカセは、愛着がありますが、今は、持っていません。
次に買ったのが
●CF-1980Ⅱ(studio1980マークII)1976年発売
ソニーの「studio(スタジオ)」シリーズの中でも最高傑作のひとつでありマイクとソース(音源)の2系統のレベルをコントロールしてミキシング録音することができた。
スピーカは16cmウーファーと5cmツィーターで出力は3.2W。
定価43,800円
今でも下記のように持っています。
![スタジオ1980.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/E382B9E382BFE382B8E382AA1980-57021.jpg)
studio1980マークIIは、人気がありましたので、当時は、欲しかくて買ってしまいました。
貴重な当時の雑誌の宣伝がありました。
![STUDIO1980.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/STUDIO1980-5e56f.jpg)
主に1976年から1979年まで使用していました。
これは、テレビサウンドがついていないので、1977年から1978年くらいのテレビ番組は、記録されていません。また、このころからFMのエアチェックに重点を置いたので、1977年から1979年くらいの淳子さんのラジオ番組もほとんど記録されていません。残念です。
そして次に買ったのが
●ZILBAP CFS-V8 定価69800 1979年発売
マルチプレックスTVサウンド/FM/AMステレオラジオカセット
STERO ZILBA'P New Age
![CFS-V8.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/CFS-V8-fa7c6.jpg)
これも、今でも持っています。
ZILBAPの木目調デザインとテレビサウンド付きが気にいりました。
1979年から1981年くらいまで使用していました。
淳子さんのセイヤングや淳子さん出演のラジオ番組を主に録音しました。
テレビ番組も「スター」やドラマも記録されているようです。
ZILBAP CFS-V8で記録した淳子さんのセイヤングです。
こうして見ると3年おきにラジカセを買っています。皆さんは、ラジカセいかがでしょうか?
このラジカセ3台があったから淳子さんのテレビ、ラジオ番組が録音できたので、当時は、ラジカセは宝でした。
桜田淳子さん以外にも当時の懐かしいラジオ番組が録音されています。
たとえば、野球中継、加藤初のノーヒットノーラン。
ニッポン放送のショーアップナイターからです。
スポーツ好きですから、、、
他にも懐かしのCMや谷村さんのセイヤング(天才秀才バカ)など、、、、
今、当時、記録したテープを現在聞いてデジタル化している最中です。
ラジオについては、下記で以前紹介しています。
スカイセンサー5600(ICF-5600)
http://majun.blog.so-net.ne.jp/2011-04-29
桜田淳子さんが活躍していた当時のお気にいりを紹介します。
中学生の当時、一番好きだった電気製品というと、、、テレビが自分の部屋にないので、ラジカセでした。
音楽のエアチェックでは、カセットデッキを使用していましたが、それ以外の録音やラジオを聴くには、ラジカセを使っていました。
なぜ、ラジオを聴くのに、ラジオでなくラジカセを使っていたか、ラジカセは、すぐ気にいった番組を録音できるからです。
当時、使用していたお気にいりのラジカセを紹介します。
ラジカセは、秋葉原へ行き、値切って買っていました。
まず、最初に購入したラジカセが
●CF-1950 (TV sound1950)1973年発売
テレビ音声を受信、録音することができるラジカセである
10cmスピーカーで出力1.2W。テレビサウンドを手軽に楽しめる小型ラジカセ
定価37,800
![sony-cf1950.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/sony-cf1950.jpg)
1974年から1976年に使用していました。
このテレビサウンド付きのラジカセを買ったことが、ポイントでした。
理由は、テレビ番組が録画できるからです。
そのため、浅田美代子さんの”寺内貫太郎一家”や山口百恵さんの”赤いシリーズ”もカセットに記録
されていました。
”寺内貫太郎一家”や”赤いシリーズ”の録音されたカセットは、再放送されているので、まったく
価値がありません。
でも、桜田淳子さんの貴重なドラマが録音されていました。(最近、気がつきました)
また、淳子さんの当時のテレビ番組やCMも録音されていました。
下記は、淳子さんのテレビ番組を参考までに、、、
当時は、口パクじゃないので、生歌なので、価値があります。
TV sound1950で記録した淳子さんの「ゆれてる私」です。
しかし、当時ビデオが当然ないので、ビデオがあればと、、、映像が欲しいですね、、、
このラジカセで、当時の淳子さんのテレビ出演番組や淳子さん出演のラジオ番組を記録していたため
今でも、カセットに貴重な肉声が残っています。「春のゆくえ」もこのラジカセで記録しました。
ラジオ番組で、エンゼルスの話もしていました。
この当時録音したカセットが、自分の一番のお宝です。(ポスターよりや本よりも)
特に、ラジオ番組は、ドラマと歌と違い、淳子さんがいろいろな思いで、語ってくれるので、いいです。
浅田美代子さんや山口百恵さんも淳子さんほどでないにしろ記録が残っています。
もし、テレビサウンド付きのでないラジカセを購入していたら、テレビの貴重番組が記録できなかったです。
テレビサウンド付きのラジカセで良かったと思っています。
このラジカセは、愛着がありますが、今は、持っていません。
次に買ったのが
●CF-1980Ⅱ(studio1980マークII)1976年発売
ソニーの「studio(スタジオ)」シリーズの中でも最高傑作のひとつでありマイクとソース(音源)の2系統のレベルをコントロールしてミキシング録音することができた。
スピーカは16cmウーファーと5cmツィーターで出力は3.2W。
定価43,800円
今でも下記のように持っています。
![スタジオ1980.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/E382B9E382BFE382B8E382AA1980-57021.jpg)
studio1980マークIIは、人気がありましたので、当時は、欲しかくて買ってしまいました。
貴重な当時の雑誌の宣伝がありました。
![STUDIO1980.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/STUDIO1980-5e56f.jpg)
主に1976年から1979年まで使用していました。
これは、テレビサウンドがついていないので、1977年から1978年くらいのテレビ番組は、記録されていません。また、このころからFMのエアチェックに重点を置いたので、1977年から1979年くらいの淳子さんのラジオ番組もほとんど記録されていません。残念です。
そして次に買ったのが
●ZILBAP CFS-V8 定価69800 1979年発売
マルチプレックスTVサウンド/FM/AMステレオラジオカセット
STERO ZILBA'P New Age
![CFS-V8.jpg](https://majun.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_804/majun/CFS-V8-fa7c6.jpg)
これも、今でも持っています。
ZILBAPの木目調デザインとテレビサウンド付きが気にいりました。
1979年から1981年くらいまで使用していました。
淳子さんのセイヤングや淳子さん出演のラジオ番組を主に録音しました。
テレビ番組も「スター」やドラマも記録されているようです。
ZILBAP CFS-V8で記録した淳子さんのセイヤングです。
こうして見ると3年おきにラジカセを買っています。皆さんは、ラジカセいかがでしょうか?
このラジカセ3台があったから淳子さんのテレビ、ラジオ番組が録音できたので、当時は、ラジカセは宝でした。
桜田淳子さん以外にも当時の懐かしいラジオ番組が録音されています。
たとえば、野球中継、加藤初のノーヒットノーラン。
ニッポン放送のショーアップナイターからです。
スポーツ好きですから、、、
他にも懐かしのCMや谷村さんのセイヤング(天才秀才バカ)など、、、、
今、当時、記録したテープを現在聞いてデジタル化している最中です。
ラジオについては、下記で以前紹介しています。
スカイセンサー5600(ICF-5600)
http://majun.blog.so-net.ne.jp/2011-04-29
2012-11-30 21:18
nice!(2)
コメント(19)
トラックバック(0)
こんばんは
懐かしいラジカセばかりですね。
私の場合は中学のとき最初に買ってもらったのがナショナルのモノラルラジカセ。
機種は忘れましたが、大切な宝物でした。
当時はビデオレコーダーなんて無くて好きなテレビ番組や深夜放送を録音しては何回も繰り返し聞いていました。
sjghd さんのようにテープを残していないのがとても残念です。
by s-img (2012-11-30 23:35)
こんにちは。
貴重なテレビ放送録音。
綺麗に残ってますね~。
昔、オークションで百恵さんのポスターとLPのセットを落としたら、プレゼントで当時のいろんな番組等の音源の入ったCD-R頂いたんですが雑音が結構多かったので…(^_^;)
確かに、カセットテープにいろいろ入れていたんでしょうが、影も形もありません(>_<)
80年過ぎのテープが何本かあると思いますが…洋楽です(>_<)
当時のラジカセは…東芝ACTAS RT-2800~ナショナルDISCO MAC RX-5500~ナショナルDISCO-M RX-5700~あと2台…Victorのシスコンへと…。
なぜ?テープが無いんだろ?
今も、昔のラジカセが好きで、4台もあります。でも、当時持ってたのは1台もありません(^_^;) 4台は、オークションで落とした物です。
sjghdさんのは、テープ、ポスター…その他、ラジカセ等、綺麗にされてるのを見て愛情を感じます。
それは、淳子さんに対しても同じなんだなぁって…。流石です(^^)
by ひろ (2012-12-01 11:30)
s-imgさん こんにちは。
>懐かしいラジカセばかりですね。
自分も今回の記事を書くので、押し入れの奥から、ラジカセを出してきて、久しぶりに見たので、懐かしかったです。
>ナショナルのモノラルラジカセ。機種は忘れましたが、大切な宝物
当時は、モノラルでしたね、、、やはりラジカセは、当時は、お宝ですよね、、、一番気にいっていました。
>好きなテレビ番組や深夜放送を録音しては
ということは、自分と同じくテレビサウンド付きラジカセをお持ちで、、、
by sjghd (2012-12-01 13:24)
こんちは。
sjghdさん大のSONY党ですね。
政治もやたら党が乱立していったいどうゆうつもりでしょう。
1つ位“オレ、SONY党”なんて言って党首会談に出ても分かりませんよ・・・。って、そんなわけないか(笑)。
ぼくは機種名は忘れましたが、ナショナルのFM電波で飛ばす内蔵式
マイク付~2台目はsjghdさんと同じSONYの「studio1980」ですが、僕のは先代のやつでマークⅡではありませんでした。
A.Mからはあまりエアーチェックせず、システム・コンポを買ってからはステレオの方でFMを録っていました。
やっぱりラジオにTVチューナーあるときれいに録れますね。
僕は皆さんもやったと思いますが、TVの前にラジカセ置いて家族を黙らせ番組を録音してました( 」´O`)」
TVの洋画(もちろん吹き替え)も録って場面を思い出しながらカセットを聞いていたりしてましたので、sjghdさんが仰るように
>”寺内貫太郎一家”や”赤いシリーズ”の録音されたカセットは、再放送されているので、まったく価値がありません。
てことはないです。それはそれで何かをしながら、イメージして聞くと結構イイと思いますよ。ラジオドラマなんかも僕は好きですし。
ただ結構自分勝手にイメージするので、実際とは全然違って後でアレーって事もありますが(('A`;))
by 桜えび (2012-12-01 13:53)
ひろさん こんにちは。
>貴重なテレビ放送録音。綺麗に残ってますね~。
このテレビ放送のカセットは、状態は、良かったですが、物によっては(120分テープ)減磁してたり、テープが伸び縮みしているようで、ワウフラッターが存在しているのもあります。
>プレゼントで当時のいろんな番組等の音源の入ったCD-R頂いたんですが
プレゼントで、くれる方いるんですか?すごいです。非常に中身(内容)が興味あります。
ACTAS RT-2800は、マイクがたくさんついているやつですよね、、、
DISCO MAC RX-5500、DISCO-M RX-5700と高そうなラジカセお持ちでしたね、、
>なぜ?テープが無いんだろ?
1本もありませんか?自分は、ガラクタ部屋の押し入れに750本くらいカセットが眠っています。680本が音楽(エアチェック、LPから)と残りが音楽以外、、、
>今も、昔のラジカセが好きで、4台もあります。4台は、オークションで落とした物です。
えぇ、、、、4台もオークションで、アンティーク な物、好きなんですか?
自分も最近買った電気製品は、壊れれば、すぐ捨てますが、当時買ったラジカセは、壊れても、捨てられませんでした。同じように、ラジカセには、愛着があったからです。
>テープ、ポスター…その他、ラジカセ等、綺麗にされてるのを見て
昔のものは、愛着があります。でも、テープなんかは、押し入れの奥にあり、どこに何があるかまったくわかりません。とりあえず、淳子さん関係が入っていそうなカセットは、ここ1年で、なんとか、別のところにキープしました。また、最初買ったラジカセCF-1950 (TV sound1950)は、捨ててしまいました、。残念です。
by sjghd (2012-12-01 13:55)
桜えびさん こんにちは。
>sjghdさん大のSONY党ですね。
>政治もやたら党が乱立していったいどうゆうつもりでしょう。
SONY党?いや、SONYファンでした。
政治の話が、出てきましか、、党が多くて、選挙どうなるか、ちょっと自分も注目しています。今回は、都知事選挙もあるし、、、、
>“オレ、SONY党”なんて言って党首会談に出ても分かりませんよ
いつものジョークですね、、、
>2台目はsjghdさんと同じSONYの「studio1980」ですが
SONYの「studio1980」は、人気がありましたからね、、、
>TVの前にラジカセ置いて家族を黙らせ番組を録音してました
テレビサウンド付きでないとこうなるんですね、、、ところで、当時録音した
番組は、何の番組で、今もお持ちでしょうか?
>TVの洋画(もちろん吹き替え)も録って場面を思い出しながらカセットを聞いていたりしてましたので
これは、感心します。映画やドラマは、1回見ると、しばらくは、同じのは、
自分の場合、見たくないので、、、時間がたてば、見たくなりますが、
”寺内貫太郎一家”や”赤いシリーズ”の録音されたカセットは、すべての回を完全に録音しているわけでなく、ある回の一部だけです。なので、あまり価値がありません。美代子さんの声の部分だけ録音しようと思って、録音ポーズスタンバイ状態にしといて、美代子さんがしゃべりだすと、ポーズ解除して録音する。結構大変でした。淳子さんのドラマもそうでした。淳子さんのしゃべっているところだけ録音するの大変でした。
ラジオドラマは、昔、よくやっていましたが、あまり聴きませんでした。
by sjghd (2012-12-01 14:18)
>>好きなテレビ番組や深夜放送を録音しては
>ということは、自分と同じくテレビサウンド付きラジカセをお持ち
>で、、、
そんな高級なものは買ってもらえなかったので、ピンプラグをテレビのイヤホン端子に差して録音してました。
音は悪かったですけど録音して聴けるのが、嬉しかったですね
by s-img (2012-12-01 22:44)
s-imgさん こんばんは。
テレビサウンド付きは、なしのラジカセとそんな値段変わらなかったと思います。
>ピンプラグをテレビのイヤホン端子に差して録音してました。
桜えびさんとは、違う方方法ですね、、、
やはりテレビを録音したいのは、皆さん同じですね、、、
by sjghd (2012-12-01 22:58)
こんにちは。
アンティーク…何故か、家電は古いのが好きですね。
特にラジカセは。基本、VUメーターが好物です。←何それ!?www
新し物も好きです(^_^;)←何それ!?www
本人が古いもんだから、古い物がいいんでしょう~(^_^;)
by ひろ (2012-12-02 10:48)
ひろさん こんにちは。
>何故か、家電は古いのが好きですね。
本当ですか?家電の最近の製品は、すごいのに。
ラジカセが好きなのは、1970年代の趣が感じられるかでしょうか?
お持ちの4台のラジカセが、当時持っていたものを新たに、購入したのか、、、それとも、当時持っていたものと別物か、、、???
>基本、VUメーターが好物です。
本当に何それですよ、、、アナログティックですね、、、
>新し物も好きです
そうだと思います。
自分も1970年代が好きと言っていますが、これは、歌やドラマや芸能人での事です。家電は、新しい方がいいですね、、、
by sjghd (2012-12-02 12:05)
こんにちは。
>ラジカセが好きなのは、1970年代の趣が感じられるかでしょうか?
そうなんです。
自分が持ってたのをオークションで落としましたが、なぜか今はありません。
今は、違うラジカセです。VUメーターがあるヤツが2台。
グライコ付きのが2台。…これにプレーヤーつなげてました。
by NO NAME (2012-12-02 12:18)
NO NAMEさん(ひろさん) こんにちは。
>自分が持ってたのをオークションで落としましたが、なぜか今はありません。
ということは、オークションで購入したのは、合計4台だけでないですね、、、
VUメーターのラジカセが途中からピークメーター(LED)の変わったような、、グライコ付きは、高級機ですね、、、
>これにプレーヤーつなげてました。
オークションで、購入したのは、最近ですよね(2000年代?)。オークションで購入したのは、飾る(収集)だけでなく、それをプレイヤーにつなげて実際に、使用していたのでしょうか?
by sjghd (2012-12-02 13:06)
↑あちゃ、名前書いてなかった…m(__)m
by ひろ (2012-12-02 13:53)
こんにちは。
オークションは2002年からしてました。
飾るって事じゃなく、実際に使ってました。
全部で7,8台くらいでしょうか?
この頃は、ほとんど使ってないですね~(^_^;)
淳子さんに熱を上げてきたのも2002年からです。
いろいろ集めましたが、みなさんほど持ってません。
再新入りです(^_^;)
さっき、名前書いてなかった…ってのは削除してください(^_^;)
by ひろ (2012-12-02 14:02)
ひろさん こんにちは。
>オークションは2002年からしてました。飾るって事じゃなく、実際に使ってました。
2002年で、実際使っていたんですか?MDも持っているのに、、、
ラジカセは、今でも売っているので、あえて、当時のをオークションで買うのは、古いラジカセに愛着があるんですね、、、
それにしても7、8台というのは、すごいです。多すぎて、全部、使えないですよね(笑)
>淳子さんに熱を上げてきたのも2002年からです。再新入りです
自分も2003年にBOXが発売されて購入をしたのがきっかけで、淳子さんを再び、応援するようになりました。
>さっき、名前書いてなかった…ってのは削除してください
ひろさんとわかりますし、貴重なコメントなので、残しておきたいので、残しますが、どうしても削除を希望する場合は、再度、お願いします。
by sjghd (2012-12-02 14:20)
こんにちは。
ラジカセはトータル、7,8台で今残ってるのが、4台です。
確かに使えないですね~(^_^;)
でも、カセット部が使えるヤツしか落とさないので。
BOX発売きっきかけの方が他にも居そうですね~。
で、2002年からPCも扱うようになりました。遅っ(^_^;)
by ひろ (2012-12-02 15:02)
ひろさん こんにちは。
>カセット部が使えるヤツしか落とさないので。
昔のラジカセで、カセット部が使えるのが4台残っているのは、すごいです。
自分のは、studio1980マークII、ZILBAP CFS-V8 にしろ、カセット部が壊れています。(メカ部は、寿命があります)
ですので、昔のカセットを聴くためにCDラジカセを買いました。(CD部は、不要ですが)
>BOX発売きっきかけの方が他にも居そうですね~。
そうだと思います。BOX発売は、当時、衝撃的かつ感動的でした。
>2002年からPCも扱うようになりました。
自分は、MacからWindowsに変えたのが、2002年くらいでした。同じ時期ですね、、、
by sjghd (2012-12-02 15:47)
こんばんは、皆さんよくご存知ですね、ラジカセといえば当時高嶺の花
で、買ってもらえるわけがないので、ハナから興味を持たないにしていたので、全くわかりません。
そのせいか今だに電化商品が苦手です。
この間、昭和のレトロ商品の中に究極のラジカセとテレビが一緒になっているのがおいてあり、当時雑誌で見た記憶が蘇りました。
加藤投手ノーヒットノーラン懐かしいですね、よく定岡が、「江川、西本、定岡ではなく、江川、定岡、西本だ」なんて言われておりますが、私
の印象では、加藤の安定感は、江川、西本と双璧でした、定岡は3人とはかなり差がありました、広島戦には強かったですが・・・。
by じゅんた (2012-12-02 22:56)
じゅんたさん こんばんは。
>今だに電化商品が苦手です。
そうですか、、自分は、AV(Audio,Video)商品は、大好きです。そのかわりIT商品には、少し苦手感があります。スマホなど、、、
>究極のラジカセとテレビが一緒になっている
よく覚えていますね、、思い出しました。ありましたね、、、
>加藤投手ノーヒットノーラン懐かしいですね
1975年、巨人が初めて最下位になり、補強の一人が加藤初でした。
移籍の初年度は、すごい活躍でした。
定岡は、3年間くらいは良かったですが、江川、西本には、全然およびませんね、、、
加藤初は、毎年続けて、活躍できなかったイメージがあります。
by sjghd (2012-12-02 23:27)